あなたの周りには、かなり個性が強くて扱いづらいなぁと感じる人や年齢の割にかなり大人びていて頭の回転が速い人、周りの音や環境に敏感でいつも不安そうな人はいませんか??もしそのような人が周りにいるのだとしたらそれは繊細さを強みにできる「ギフテ…
「楽しく出かけていたのに家に帰ってきた頃にはグッタリ・・」「友達と楽しい時間を過ごしていたはずなのに何故か疲れている」そんな経験に悩まされてはいませんか??HSPという繊細体質な人や双極性障害のようにテンションのアップダウンが激しい人は、エネ…
「仕事が遅い」と注意を受けてばかりなのに、早くこなそうとすると空回りやミスばかり・・そんな風に悩むことってありませんか??過敏体質の人は、人目があったり何かしらのプレッシャーを与えられると過度に緊張してしまう性質があります。『新人だし、仕…
花粉症のこの時期、くしゃみ、鼻水、目のかゆみなどの症状に苦しんでいるギフテッドも多いのでは??過敏体質(繊細体質)のギフテッドはアレルギー持ちの人が多いので、上の症状に加えてだるさや眠気、プチうつに悩まされている人も少なくはありません。私…
アナタの周りには・チェックが細かい・ちょっとしたミスにも厳しい・他人に求めることが多い・言ってることは、ほぼ正論なのに、自分の欠点やミスは棚に上げて人の欠点ばかりに目を向けたり、悪い噂や陰口を言ってる人っていませんか?確かにその人は卒なく…
自分では良かれと思っていることでも、相手に喜ばれないことってありますよね。『親切心でやったつもりが、余計なお世話になってしまった・・。』そんな経験をして後悔した人もいるかもしれません。では、何をすることが相手にとって喜ばしいことで、どこか…
過敏体質な人の働きにくさは、意外と周りの人の当たり前に染まっている事が原因かもしれません。例えば「周りの人もまだ仕事しているし、先に帰るのは申し訳ない」と思っていたり、「まだ30分も経ってないし残業代はもらうべきじゃない」という思い込みでサ…
仕事にストレスを感じていたり、疲れていたりすると「お酒が飲みたいなぁ〜」と感じることありますよね!これが嗜む程度ならまだ良いのですが、お酒を飲むことが習慣化されていたり、「お酒がないといられない!!」という状態になっていると、中々簡単には…
不思議な縁を感じるのに、いつもすれ違いばかり。離れているのになぜか気になる。簡単に会えるわけじゃないのに、将来を共に過ごす相手だってことだけはわかる・・。そんな相手のことをツインソウル(ツインレイ)やソウルメイトと言いますが、そんな二人が…
共感能力のあるHSPは誰かの真似をするのは得意だけど、自分のオリジナリティを表に出したり、自分の感じたことや思ったことを人に伝えるのがもの凄く苦手。それは自閉傾向がある人の特徴でもあるインプット(深く考えたり探求すること)は得意だし好きだけど…
メンタルが繊細な人ほど不安な気持ちにかられやすく、その分、何かに依存しやすい。気持ちを落ち着かせたり疲れを取るためにお酒を飲んだり、食べ物を食べることに走ったり、パートナーに感情をぶつけるなど・・実はこれも依存によるものです。自律神経が乱…
もし「周りの人に馴染めない」「自分は普通の人とは違うかも・・。」と思った矢先に「お前、発達障害なんじゃない?」「一回、病院受診した方がいいよ。」と言われたら、あなたはどうしますか??言われた通りに自分を発達障害だと疑ったり、病院を受診して…
HSP(繊細すぎる人)は疲れやすい上に体力も省エネ系だから、周りの人と同じように長時間動き回ることができません。気持ちもネガティブになりやすいし、精神的な怠さで身体が思うように動かないこともあります。これが常日常だから『これって、何かの病気?…
ギフテッド(繊細人)には色々なタイプがいて、繊細な五感と過敏性の両方を持っているタイプ(内向型ギフテッド、HSP)もいれば、繊細な五感は持っているけれど過敏性は持っていないタイプ(外向型ギフテッド、HSS)もいます。外向型ギフテッド(HSS)は内向…
鬱になる人には特徴があると言います。例えば、真面目な人、仕事熱心な人、人の言うことをまともに受け止めてしまう人、責任感が強い人なんかが良い例かもしれません。でも、同じ特性を持っている人ばかりが鬱になる訳ではありません。繊細な体質でも、今の…
神経質っていう訳でもないのに「気にしすぎ」だと言われたり、誰かに言われた些細な一言(ネガティブな言葉)が気になって頭から離れない、という経験をしたことはありませんか??HSP(繊細すぎる人)は生まれつき「感覚過敏」という性質を持っています。周…
こんばんは^^不安型愛着であるがゆえにダメ男が大好きになってしまった、元「だめんず・うぉ〜か〜」ことNatsumiです。笑ここ最近はなんと!!「だめんず・うぉ〜か〜」を脱して「イケメン(イケてるメンタル)・メーカー」へと転身しました!笑なんと、ギ…
職場では「愚痴」や「噂話」ばかり・・人間関係にも上手く馴染めないし、自分のことまで噂されているんじゃないかと不安に思うギフテッド(繊細人)もいるのではないでしょうか?特にHSP(繊細すぎる人)の共感能力は、人の感情の変化に敏感であるからこそ、…
タスク管理が苦手な人って意外と多いですよね。私にとって事務職が向いていないのは、これが理由。たとえ仕事だったとしても、「やらなければならない事」で自分を抑え込むと物凄いストレスが発生するんです。 これは多分、自由を好む自閉気質が関係している…
上手く人間関係に馴染めていないのに「発達障害ではない」と言われて、さらに戸惑う人が増えているようですが、「HSP(繊細すぎる人)」と呼ばれる人たちは、特に「自分が何者なのか?」が分からずに生きづらさを感じていたりするもの。そして今となっては「…
最近の発達障害についての本を読んでいると、「発達障害の診断基準が曖昧」だとか、それによって「発達障害者が増えている」という話が沢山出てきます。そこでさらにビックリしたのは「誤って発達障害だと診断を受けている人が、長期間、薬を飲まされ続けて…
HSP(極度に繊細な人)の中でも、特に疲れやすいのは内向型HSP。元々持っているエネルギー量が少ないと、エネルギーを無駄に消費しないようにと一人の時間を過ごしたり、家にいることが多くなります。それが単純に「インドア派」ということであれば問題はな…
ここ最近では「軽度のうつ」に悩まされている人が多く、その殆どが「自分がうつになりかけている」ということに気づいていません。 身体がだるい、疲れが取れない、よく眠れない、食欲が湧かない、好きなことをやっているはずなのに何故か退屈・・これは軽度…
人の命を守る仕事、身の危険を晒す仕事、緊張感が絶えない仕事は、常に「恐怖心」や「緊張感」に煽られている。そんな環境下で仕事をするなんて、HSP(敏感すぎる人、繊細すぎる人)にとっては恐怖でしかない、と誰もが思うかもしれません。ですが、HSPの持…
私が東京に上京するキッカケも、元はと言えば自立したいからだった。 HSP(極度に繊細な人)の大半は過保護な家庭環境で育っている。私も漏れなくその部類に入るわけですが、依存体質は根深く、大人になってもしばらくは甘え癖が直りませんでした。依存体質…
自分が繊細だとか、生きづらい人生を歩んでいたなんて全く気づかなかった。でも社会人になって看護師として働き始めた頃、本格的なうつ病を発症していたのは、この自分の「繊細さ」が理由だったんです。自分自身がどれだけ繊細なのかに気づかなければ「これ…
自粛!自粛!!って、GWまで「家に居ろ」と言われるような世の中になっているせいか、イライラしたり、不安になったりする人が、ここ最近ではかなり増えているように感じます。「鬱になりやすい人」と言えば真面目な人とか、素直な人だと言われていたりする…
世間はコロナショックで暗いニュースばかりですね。ニュースを見れば見るほど暗い気持ちになったり、やる気が起こらなかったり、夜も眠れない・・なんてこともあるかもしれません。。ですが、何が起こっても一番大切なことは「今目の前にある問題と向き合う…
「周りの人と波長が合わない」「仕事をやっても長く続かない」「普通の人ができることが自分にはできない・・」こんな悩みを抱えている繊細人は「自分の何がおかしいんだろう?」「どうすれば普通の人みたいになれるんだろう?」と自分を責めがち。単純に自…
突拍子のない発言をする人を見ると、多くの人は「変わり者」「空気が読めない人」と思う傾向がありますが、本人の話を聞いてみると、皆が皆、意味不明な発言をしている訳ではありません。アスペルガー、自閉症スペクトラムと言われる人たちは特にその傾向が…