自分では良かれと思っていることでも、相手に喜ばれないことってありますよね。『親切心でやったつもりが、余計なお世話になってしまった・・。』そんな経験をして後悔した人もいるかもしれません。では、何をすることが相手にとって喜ばしいことで、どこか…
過敏体質な人の働きにくさは、意外と周りの人の当たり前に染まっている事が原因かもしれません。例えば「周りの人もまだ仕事しているし、先に帰るのは申し訳ない」と思っていたり、「まだ30分も経ってないし残業代はもらうべきじゃない」という思い込みでサ…
職場では「愚痴」や「噂話」ばかり・・人間関係にも上手く馴染めないし、自分のことまで噂されているんじゃないかと不安に思うギフテッド(繊細人)もいるのではないでしょうか?特にHSP(繊細すぎる人)の共感能力は、人の感情の変化に敏感であるからこそ、…
突拍子のない発言をする人を見ると、多くの人は「変わり者」「空気が読めない人」と思う傾向がありますが、本人の話を聞いてみると、皆が皆、意味不明な発言をしている訳ではありません。アスペルガー、自閉症スペクトラムと言われる人たちは特にその傾向が…
料理長のパワハラ、モラハラが原因で新しい職場に移って1ヶ月が経過しましたが、なんと、次なる職場にもかなりの癖者がいることが発覚しました。飲食業界はチームワークが重要と言われていますが、それと同時に馬が合わない、嫌がらせを受けるなどの理由で…
HSP(極度に繊細な人)や内向型人間には、人付き合いに疲れやすい人が多い。もちろん繊細さゆえに人の意見に流されやすかったり、自分の言いたいことが上手く伝えられなくて悶々とすることも疲れやすさの理由ではありますが、そればかりではありません。内向…
自分の気持ちに嘘をついたり、本音を誤魔化す癖がついている人は、自分が求めているものが手に入りにくい。例えば、好きな人に好かれたいのに嫌われるようなことを言ってしまったり、可愛くおねだりすれば買って貰えるものを維持を張って逃してしまうなど、…
人は感情を持つ生き物だけど、感情を表に出さない人もいれば、上手に付き合える人もいるし、誰彼構わずその感情をぶつけてくる人もいたりする。特に感受性が豊かなギフテッド(繊細人)は、心がとっても繊細なため、普通の人に比べて野ざらしな状態にありま…
隠れアスペルガー、HSP(繊細すぎる人)と呼ばれる人たちは、人の気持ちを察することができても、それを上手に活かせることばかりではありません。“確実なアドバイスをしているはずなのに、相手にはピンときてないみたい。”“相談を受けることは多いのに、い…
世の中には同じことをしていても虐め、パワハラ、セクハラなどの嫌がらせの標的になる人とそうじゃない人がいます。「虐めは虐められる側にも原因がある」と言われることもありますが、「虐める側が虐めたくなる何か」を虐められる側が無意識に発信している…
人に何かをしてもらったり、何かを貰った時には必ず感謝するものだという風習が日本にはあるけれど、それが相手にとっては善意であっても、こちらにはありがた迷惑になることもある。そんな時に「中途半端に感謝の気持ちを伝えるものじゃない」「本当の気持…
あなたは人の言葉の影響力を受けすぎてしまったり、自分が本当は何をしたいのかが分からなくなってしまった経験はありますか?このように誰かの影響を受けやすい人をHSP(極度に繊細な人)と言いますが、実はそれだけが理由ではないことがわかりました。自分…
「共感能力」と言うと聞こえは良いし、それは確かに素晴らしい才能ではあります。ただ自分の敏感さ、繊細さに悩まされている人が多いというのが実際のところ。周りを見渡してみると、人の気持ちを理解したり共感することはできていても、それを上手く人に伝…
「この人の前だと凄く緊張するな」とか「この人といるといつもの自分ではいられない」なんて感じることはありませんか?もしそういう人が周りにいるのであれば、その人が自分にとってのエナジーバンパイア(相性の悪い人)だからかもしれません。エナジーバ…
素直な人、単純な人ほど人の言うことを鵜呑みにしてしまうことは確か。だけど騙されて、痛い思いをして、人間不信や恋愛不信になっていることを人のせいにしたり、自分の病気のせいにしている人は少なくありません。「虐めを受けるのは、虐められる方にも原…
「自分では何もできないから、いつも人に任せちゃってるんだよね。」彼女が言った何気ない一言に、これって凄いことだな、と改めて思いました。面倒臭い、自分ではできない(やりたくない)という気持ちが強い人は「人に何かを任せる」という能力を同時に持…
メンヘラ(精神的な病を抱えた人)は、実はほんの些細なことで悩まされていたりする。それも、今日のご飯はいつもより脂っぽかったな(太っちゃうかも)とか、電車乗り過ごしちゃった(こんなんだから自分はダメ人間なんだ)といった具合に。だけど、どんな…
仕事は辞めたい。でも、すぐに辞められる状況じゃないから辞められない。転職したいけれど仕事が辞められないと言う人は、必ずと言っていいほどこのようなことを口にします。仕事が辞められないのはなぜか??それは「仕事を辞めることを責められるんじゃな…
自分に自信がない人にはある特徴があります。それは『自分自身のことをあまりよく知らない』ということ。自分は何が好きで何が嫌いなのか、何が得意で何が不得意なのか、そういったことが分からないと、周りの人の凄いところばかりが気になって自信を失って…
ギフテッド(繊細人)のような変わり者ほど「あなただけ可笑しい(変だ)」と言われて、ストレスを感じたり自信を失う人は少なくない。私も今までは「自分が何でこんなに人と違うのか?」「なぜ人に合わせて生きていくことにストレスを感じるのか?」が分か…
繊細な人、ギフテッドは自分の能力を生かそうとビジネスの業界に入る人が多いのですが、ビジネス始めたての人が抱える悩みとして多く聞かれるのが「モチベーションを維持できない」問題。何度セミナーに行っても、ミーティングに参加しても、家に帰ったら元…
人に流されやすい人は今抱いているこの気持ちが自分の気持ちなのか他人の気持ちなのかを区別することができません。私も過去4回程洗脳にかけられてきましたが自分の意識を中庸(中心軸)に置かないと人の意見についつい流されてしまうんですよね。でも、共…
コミュニケーション障害(コミュ障)と言われる人って実際に会話してみると、全然コミュ障なんかじゃないなって思う人の方が多い。主にアスペルガーやADHD、自閉症と言われる人なんかがよくコミュ障だと言われたりするけれど、当人同士で会話しているのを見…
大人になってから急に自分の居場所がないと感じたり生きづらさを感じた記憶はありませんか??大人の発達障害と言われる人は、実は人より繊細な人。「発達障害」と実際に診断を受けていなくても隠れアスペルガーに当てはまる人は社会に馴染めなくて人間関係…
人に嫌われたくないなぁと思ったりどう思われているのか気になることってありますよね。私も人目を気にしてばかりいた時は誰かの反応を伺ってばかりで自分の考えに自信を持つことができませんでした。でも、そんな私もいつの間にか自分の考えや自分の想いを…
私の周りには人を信じれない人がいます。それは、実際に私自身も同じような経験をしてきたりこれまでの心が傷ついた経験を通して人を信じることができるようになったから、というのもあるのかも。“人はなぜ、人を信じれなくなってしまうのか?”その理由の一…
人前に出ると上手く言いたいことが言えない、自分の考えはあるのに人に突き詰められると急に答えられなくなる、友達と一緒にいるのに家に帰るとドッと疲れが出る、職場の人間関係が上手くいかない、、アナタは普段、このような悩みに悩まされてることはあり…
季節の変わり目に体調を崩してはいませんか??心が繊細な人は実は身体も、とっても繊細。周りの流れにばかり身を任せていては身体だけが置いてきぼりになり余計に疲れを溜め込んでしまいます。では、疲れやすいこの時期に身体を楽にさせるためにはどんなこ…
ギフテッドから伺う仕事のご相談で多いのは「仕事をしても続きません。」「働いている人と考え方が合わなくて、すぐに辞めたくなってしまいます。」というもの。これは自分が当たり前にできること(自分の強み)を知らなかったりその強みの活かし方が分から…
人に流されるな、言いなりになるな、と言われても中々そう思うようにいかないよ!と思うことってありますよね。ギフテッドでも特に繊細な人たちはむしろそれが出来なくて悩んでいる人の方が多いのかもしれません。今回は歌手Mさんから「プロデューサーの言い…