神経質っていう訳でもないのに「気にしすぎ」だと言われたり、誰かに言われた些細な一言(ネガティブな言葉)が気になって頭から離れない、という経験をしたことはありませんか??HSP(繊細すぎる人)は生まれつき「感覚過敏」という性質を持っています。周…
タスク管理が苦手な人って意外と多いですよね。私にとって事務職が向いていないのは、これが理由。たとえ仕事だったとしても、「やらなければならない事」で自分を抑え込むと物凄いストレスが発生するんです。 これは多分、自由を好む自閉気質が関係している…
HSP(極度に繊細な人)の中でも、特に疲れやすいのは内向型HSP。元々持っているエネルギー量が少ないと、エネルギーを無駄に消費しないようにと一人の時間を過ごしたり、家にいることが多くなります。それが単純に「インドア派」ということであれば問題はな…
この人素敵だなって思う人は、いつも容姿端麗。周りには「面食い」「理想が高い」と言われるし、たとえ付き合ったとしても長続きしない・・。内向型の恋愛ヘタレ女子は、こんな経験をするのが日常茶飯事かもしれません。何故なら、将来的に自分にピッタリく…
誰かと一緒にいるのは楽しいけれど、ずっと一緒にいるとすぐに疲れてしまう・・。そんな悩みを抱えているのだとしたら、それは内向型ギフテッド(内向型の繊細人)だからかも。世の中には睡眠を殆ど取らなくても動き回れる人もいるけれど、必ずしもそういう…
“人の幸せを素直に喜べなかったり、人を羨ましいと思うのはなぜ??”周りに気を使う人ほど、そんな悩みを抱えている人が多いのかもしれない。人は今ココ意識を持っていない時、周りにばかり意識が囚われてしまう。自分の事に目を向けていないから、自分自身…
「人前に出るといつも緊張してしまうんです・・。」 この前とある男性から、こんなご相談を受けました。彼はいつも行っている場所に出かけたり、相手が普段会って話すような人だとしても緊張してしまう、と言うのです。この前セッションをしたAさんもそうで…
自分の気持ちに嘘をついたり、本音を誤魔化す癖がついている人は、自分が求めているものが手に入りにくい。例えば、好きな人に好かれたいのに嫌われるようなことを言ってしまったり、可愛くおねだりすれば買って貰えるものを維持を張って逃してしまうなど、…
隠れアスペルガー、HSP(繊細すぎる人)と呼ばれる人たちは、人の気持ちを察することができても、それを上手に活かせることばかりではありません。“確実なアドバイスをしているはずなのに、相手にはピンときてないみたい。”“相談を受けることは多いのに、い…
「自分にとって相性の良い人は自然体で付き合える人」なんて誰もが知ってることだと思いますが、それならなぜ、自然体で付き合えない人を最終的に選んでしまうのでしょうか。世間一般で言われる良い人(優しい人、家庭的な人、経済力がある人)とか、常識的…
HSP(極度に繊細な人)は自分を理解してもらえないことが多いから「誰も自分を理解してくれない」「私はどうせ孤独なんだ」と思いがち。だけど実際は「人に分かるように自分の思いを伝えていないだけ」だったりする。HSPは感覚的に理解することが得意だから…
才能とは特別な人にだけ与えられるもの。誰もがみんな持っているわけではない。「才能がある人」をイメージすると有名な人ばかりが思い浮かんでくるのか「才能は選ばれた人にしか与えられないもの」だと思い込んでいる人がとても多い。でも実際は、才能を上…
これまでに多くのギフテッド(繊細人)を見てきましたが、ご相談に乗っていると「自分でも何が悩みなのかわからない」「何をしたいのかがわからない」という人が意外といます。「自分のことなのに何で分からないの??」普通であればそんな風に考える方も多…
心の闇を抱える繊細人の多くは、占いや自己暗示で問題を解決しようとしたり、心を癒すこと(自己愛)に意識を向けてばかりで本当の問題と向き合えていなかったりします。 占いフェスでザッと占いブースを見てみても、自分の心の問題を解決しないままやたら資…
「自分を認めて欲しい」という欲求(承認欲求)は割と高次元の欲求で、ある程度物質的にも、社会的にも安定した環境にいる人たちが持てる欲求でもある。ただ多くの人がその欲求から抜け出せずにいるのは、自分で自分の思いを表現していないからなの。自分の…
周りのことが気になってばかりで目の前のことに集中できなかったり、何をやってもすぐに飽きてしまう・・そんな悩みを抱えたことはありますか??ADHDやHSP(繊細すぎる人)、HSS(刺激を求める人)は頭の中が忙しないがゆえに、ジッとしていたり、一つのこ…
あなたは人の言葉の影響力を受けすぎてしまったり、自分が本当は何をしたいのかが分からなくなってしまった経験はありますか?このように誰かの影響を受けやすい人をHSP(極度に繊細な人)と言いますが、実はそれだけが理由ではないことがわかりました。自分…
「この人の前だと凄く緊張するな」とか「この人といるといつもの自分ではいられない」なんて感じることはありませんか?もしそういう人が周りにいるのであれば、その人が自分にとってのエナジーバンパイア(相性の悪い人)だからかもしれません。エナジーバ…
“一生懸命仕事しているのに空回りやミスばかり。それなのに適当に仕事をしている人や理不尽なことを平気でする人ばかりが評価されているってどういうこと?!”そんな苦い経験をしているギフテッド(繊細人)も、少なくないのではないでしょうか。私もその一…
今となっては羨ましがられることもあるけれど、霊的な感性(霊能力)を上手く使いこなすようになるためには、それなりに自分を知る必要がありました。才能っていうのは単なる道具でしかなくて、例えば「よく切れるナイフ」のように使い方を間違えると自分や…
好きな食べ物といえば、ごはん、パン、麺類だった私。ロカボ(糖質制限)なんて皆無だと思っていたけれど、自分なりにルールを決めてやってみたら案外長く続いています。ロカボをやっているからなのか、外食続きでもリバウンドもないし、1週間あれば元の体…
サクサク仕事をこなしている人を見ると「羨ましいなぁ〜」とか「私はまだまだだ・・。」と思ってしまうことって、ありませんか??頭ではわかっているけど動けない理由は、モチベーションが低いからだとか、その人がダメ人間だからではありません。繊細な人…
人には必ず変人扱いされるポイントがあります。それは、人とは違った興味・関心が持てる部分。例えば料理を作ってインスタにアップした時「その写真綺麗!写真を撮ることを仕事にしたら良いよ!」と人から言われても、まるで興味がない人にとっては心に響か…
あなたは何がしたいの?あなたの意見、聞かせてよ。そう言われたものの、すぐに答えることができなくて悩んだ経験がある人もいるのではないでしょうか。私はHSP(繊細すぎる人)ゆえに、自分のことよりも他人の意見を優先したり、人に合わせて生きてきた部分…
良かれと思って人にしたことでも、迷惑がられたり、あまり喜んでもらえなくてショックを受けたことってありませんか?中には「こんなにしてあげたのに!!」と、イライラした経験がある人もいるんじゃないかなって思います。この「良かれと思ってやっている…