あなたの周りには、かなり個性が強くて扱いづらいなぁと感じる人や年齢の割にかなり大人びていて頭の回転が速い人、周りの音や環境に敏感でいつも不安そうな人はいませんか??もしそのような人が周りにいるのだとしたらそれは繊細さを強みにできる「ギフテ…
過敏体質の人は、人目があったり何かしらのプレッシャーを与えられると過度に緊張してしまう性質があります。『新人だし、仕事振りを人に見られるのは仕方がない』『時間に限りがあるから早くこなさないと・・』と頭で分かっていても、過敏体質がゆえに必要…
共感能力のあるHSPは誰かの真似をするのは得意だけど、自分のオリジナリティを表に出したり、自分の感じたことや思ったことを人に伝えるのがもの凄く苦手。それは自閉傾向がある人の特徴でもあるインプット(深く考えたり探求すること)は得意だし好きだけど…
メンタルが繊細な人ほど不安な気持ちにかられやすく、その分、何かに依存しやすい。気持ちを落ち着かせたり疲れを取るためにお酒を飲んだり、食べ物を食べることに走ったり、パートナーに感情をぶつけるなど・・実はこれも依存によるものです。自律神経が乱…
もし「周りの人に馴染めない」「自分は普通の人とは違うかも・・。」と思った矢先に「お前、発達障害なんじゃない?」「一回、病院受診した方がいいよ。」と言われたら、あなたはどうしますか??言われた通りに自分を発達障害だと疑ったり、病院を受診して…
神経質っていう訳でもないのに「気にしすぎ」だと言われたり、誰かに言われた些細な一言(ネガティブな言葉)が気になって頭から離れない、という経験をしたことはありませんか??HSP(繊細すぎる人)は生まれつき「感覚過敏」という性質を持っています。周…
こんばんは^^不安型愛着であるがゆえにダメ男が大好きになってしまった、元「だめんず・うぉ〜か〜」ことNatsumiです。笑ここ最近はなんと!!「だめんず・うぉ〜か〜」を脱して「イケメン(イケてるメンタル)・メーカー」へと転身しました!笑なんと、ギ…
職場では「愚痴」や「噂話」ばかり・・人間関係にも上手く馴染めないし、自分のことまで噂されているんじゃないかと不安に思うギフテッド(繊細人)もいるのではないでしょうか?特にHSP(繊細すぎる人)の共感能力は、人の感情の変化に敏感であるからこそ、…
タスク管理が苦手な人って意外と多いですよね。私にとって事務職が向いていないのは、これが理由。たとえ仕事だったとしても、「やらなければならない事」で自分を抑え込むと物凄いストレスが発生するんです。 これは多分、自由を好む自閉気質が関係している…
上手く人間関係に馴染めていないのに「発達障害ではない」と言われて、さらに戸惑う人が増えているようですが、「HSP(繊細すぎる人)」と呼ばれる人たちは、特に「自分が何者なのか?」が分からずに生きづらさを感じていたりするもの。そして今となっては「…
HSP(極度に繊細な人)の中でも、特に疲れやすいのは内向型HSP。元々持っているエネルギー量が少ないと、エネルギーを無駄に消費しないようにと一人の時間を過ごしたり、家にいることが多くなります。それが単純に「インドア派」ということであれば問題はな…
ここ最近では「軽度のうつ」に悩まされている人が多く、その殆どが「自分がうつになりかけている」ということに気づいていません。 身体がだるい、疲れが取れない、よく眠れない、食欲が湧かない、好きなことをやっているはずなのに何故か退屈・・これは軽度…
人の命を守る仕事、身の危険を晒す仕事、緊張感が絶えない仕事は、常に「恐怖心」や「緊張感」に煽られている。そんな環境下で仕事をするなんて、HSP(敏感すぎる人、繊細すぎる人)にとっては恐怖でしかない、と誰もが思うかもしれません。ですが、HSPの持…
私が東京に上京するキッカケも、元はと言えば自立したいからだった。 HSP(極度に繊細な人)の大半は過保護な家庭環境で育っている。私も漏れなくその部類に入るわけですが、依存体質は根深く、大人になってもしばらくは甘え癖が直りませんでした。依存体質…
自分が繊細だとか、生きづらい人生を歩んでいたなんて全く気づかなかった。でも社会人になって看護師として働き始めた頃、本格的なうつ病を発症していたのは、この自分の「繊細さ」が理由だったんです。自分自身がどれだけ繊細なのかに気づかなければ「これ…
「周りの人と波長が合わない」「仕事をやっても長く続かない」「普通の人ができることが自分にはできない・・」こんな悩みを抱えている繊細人は「自分の何がおかしいんだろう?」「どうすれば普通の人みたいになれるんだろう?」と自分を責めがち。単純に自…
この人素敵だなって思う人は、いつも容姿端麗。周りには「面食い」「理想が高い」と言われるし、たとえ付き合ったとしても長続きしない・・。内向型の恋愛ヘタレ女子は、こんな経験をするのが日常茶飯事かもしれません。何故なら、将来的に自分にピッタリく…
たとえば、あなたの彼氏がお金にルーズだった時、女好きが辞められなかった時、酒癖が悪かった時、すぐに感情的に当たられてしまう時、、そんな彼をすぐに手放すことが出来ますか??多分、その人を好きでいればいるほど「何とかしてあげたい」「きっとこれ…
自分に自信が持てない人たちの多くは、親の十分な愛情を受取れていなかったり、愛情を誤った形で受け取っていたりする。今まで繊細人(ギフテッド)の話を聞く限りでも、機能不全家族と言われる環境下で育ってきた人ばかり。精神科医であり、作家でもある岡…
HSP(極度に繊細な人)や内向型人間には、人付き合いに疲れやすい人が多い。もちろん繊細さゆえに人の意見に流されやすかったり、自分の言いたいことが上手く伝えられなくて悶々とすることも疲れやすさの理由ではありますが、そればかりではありません。内向…
誰かと一緒にいるのは楽しいけれど、ずっと一緒にいるとすぐに疲れてしまう・・。そんな悩みを抱えているのだとしたら、それは内向型ギフテッド(内向型の繊細人)だからかも。世の中には睡眠を殆ど取らなくても動き回れる人もいるけれど、必ずしもそういう…
何をやっても続かない、仕事を始めてもすぐに飽きてしまって転職を繰り返す・・そんな「飽き性」な自分に悩んだことはありませんか??特にADHD(多動的な人)と言われる人や、多動傾向にあるHSP(繊細すぎる人)に飽き性な人は多いもの。「何か没頭できるも…
これまで自営業をやってきた人は「自営業だけで食べていけるように」と、売上や利益を上げたり、組織を大きくしていくことを目標に働いてきたのではないでしょうか。「自営業は稼いでナンボ」「お金がなければ、人は幸せにはなれない」と言われてきたからこ…
“人の幸せを素直に喜べなかったり、人を羨ましいと思うのはなぜ??”周りに気を使う人ほど、そんな悩みを抱えている人が多いのかもしれない。人は今ココ意識を持っていない時、周りにばかり意識が囚われてしまう。自分の事に目を向けていないから、自分自身…
「人前に出るといつも緊張してしまうんです・・。」 この前とある男性から、こんなご相談を受けました。彼はいつも行っている場所に出かけたり、相手が普段会って話すような人だとしても緊張してしまう、と言うのです。この前セッションをしたAさんもそうで…
私はHSP(極度に繊細な人)であり、隠れアスペルガー。自分で自分を「繊細」だなんて言うのは気が引けるけど、・周りの人の気持ちが手に取るように分かる・環境や関わる人次第で大きなストレスを抱えることがある・五感が敏感(直感も鋭い)・肌が弱い、アレ…
「どんな仕事を試してもどれもしっくりこない」「仕事が続かなくて、結局転職を繰り返してしまう・・。」繊細人、ギフテッドはこのような悩みを抱えている人は少なくありません。なぜなら、ギフテッドは普通の人にはない突き抜けた才能を持っているから。日…
隠れアスペルガー、HSP(繊細すぎる人)と呼ばれる人たちは、人の気持ちを察することができても、それを上手に活かせることばかりではありません。“確実なアドバイスをしているはずなのに、相手にはピンときてないみたい。”“相談を受けることは多いのに、い…
「自分にとって相性の良い人は自然体で付き合える人」なんて誰もが知ってることだと思いますが、それならなぜ、自然体で付き合えない人を最終的に選んでしまうのでしょうか。世間一般で言われる良い人(優しい人、家庭的な人、経済力がある人)とか、常識的…
「これをやってみたら?」と言われるものを試しても上手くいかないし、やりがいも感じない。仕事をしていてもミスばかりだし、自分に向いていることなんてあるのかな??そんな風に悩んだ経験がある人もいるのではないでしょうか。人に勧められたこともでき…