もし「周りの人に馴染めない」「自分は普通の人とは違うかも・・。」と思った矢先に「お前、発達障害なんじゃない?」「一回、病院受診した方がいいよ。」と言われたら、あなたはどうしますか??言われた通りに自分を発達障害だと疑ったり、病院を受診して…
ギフテッド(繊細人)には色々なタイプがいて、繊細な五感と過敏性の両方を持っているタイプ(内向型ギフテッド、HSP)もいれば、繊細な五感は持っているけれど過敏性は持っていないタイプ(外向型ギフテッド、HSS)もいます。外向型ギフテッド(HSS)は内向…
上手く人間関係に馴染めていないのに「発達障害ではない」と言われて、さらに戸惑う人が増えているようですが、「HSP(繊細すぎる人)」と呼ばれる人たちは、特に「自分が何者なのか?」が分からずに生きづらさを感じていたりするもの。そして今となっては「…
「周りの人と波長が合わない」「仕事をやっても長く続かない」「普通の人ができることが自分にはできない・・」こんな悩みを抱えている繊細人は「自分の何がおかしいんだろう?」「どうすれば普通の人みたいになれるんだろう?」と自分を責めがち。単純に自…
誰かと一緒にいるのは楽しいけれど、ずっと一緒にいるとすぐに疲れてしまう・・。そんな悩みを抱えているのだとしたら、それは内向型ギフテッド(内向型の繊細人)だからかも。世の中には睡眠を殆ど取らなくても動き回れる人もいるけれど、必ずしもそういう…
何をやっても続かない、仕事を始めてもすぐに飽きてしまって転職を繰り返す・・そんな「飽き性」な自分に悩んだことはありませんか??特にADHD(多動的な人)と言われる人や、多動傾向にあるHSP(繊細すぎる人)に飽き性な人は多いもの。「何か没頭できるも…
世の中は間違った常識や価値観、情報で溢れかえっている。「人と違うのはおかしい」「病気は悪いもの」「落ち込んではいけない」そんな考え方があるから「そうなってしまった時」に必要以上のストレスを抱えてしまうことになるんです。病気はそもそも、体の…
私はHSP(極度に繊細な人)であり、隠れアスペルガー。自分で自分を「繊細」だなんて言うのは気が引けるけど、・周りの人の気持ちが手に取るように分かる・環境や関わる人次第で大きなストレスを抱えることがある・五感が敏感(直感も鋭い)・肌が弱い、アレ…
「どんな仕事を試してもどれもしっくりこない」「仕事が続かなくて、結局転職を繰り返してしまう・・。」繊細人、ギフテッドはこのような悩みを抱えている人は少なくありません。なぜなら、ギフテッドは普通の人にはない突き抜けた才能を持っているから。日…
個性が強い人や変わり者だと思われる人は、それだけで精神病を患っている人だと思われやすい。ただ精神科医が「そもそも精神病は存在しない」「精神薬は病気を治すものではない」と話しているように、精神病の概念を考え直してみると「これを病気と考えるの…
才能とは特別な人にだけ与えられるもの。誰もがみんな持っているわけではない。「才能がある人」をイメージすると有名な人ばかりが思い浮かんでくるのか「才能は選ばれた人にしか与えられないもの」だと思い込んでいる人がとても多い。でも実際は、才能を上…
これまでに多くのギフテッド(繊細人)を見てきましたが、ご相談に乗っていると「自分でも何が悩みなのかわからない」「何をしたいのかがわからない」という人が意外といます。「自分のことなのに何で分からないの??」普通であればそんな風に考える方も多…
「自分を認めて欲しい」という欲求(承認欲求)は割と高次元の欲求で、ある程度物質的にも、社会的にも安定した環境にいる人たちが持てる欲求でもある。ただ多くの人がその欲求から抜け出せずにいるのは、自分で自分の思いを表現していないからなの。自分の…
周りのことが気になってばかりで目の前のことに集中できなかったり、何をやってもすぐに飽きてしまう・・そんな悩みを抱えたことはありますか??ADHDやHSP(繊細すぎる人)、HSS(刺激を求める人)は頭の中が忙しないがゆえに、ジッとしていたり、一つのこ…
人は誰かの考えに依存していると、自分の考えや自分自身でさえも見失うことがあります。これは大人になればなるほど、その傾向は強くなります。普段、決められた業務をこなすばかりで自分と向き合う時間がとれなかったり、夢中になれることがなかったりする…
素直な人、単純な人ほど人の言うことを鵜呑みにしてしまうことは確か。だけど騙されて、痛い思いをして、人間不信や恋愛不信になっていることを人のせいにしたり、自分の病気のせいにしている人は少なくありません。「虐めを受けるのは、虐められる方にも原…
“一生懸命仕事しているのに空回りやミスばかり。それなのに適当に仕事をしている人や理不尽なことを平気でする人ばかりが評価されているってどういうこと?!”そんな苦い経験をしているギフテッド(繊細人)も、少なくないのではないでしょうか。私もその一…
周りを見てみると、自分が付けられた病名とか、病気のレベルを気にしている人ばかり。確かに診断を受ければそれが証明になるし、証明がもらえればそれで安心したりすることもあると思います。だけど、そこに甘えてばかりで「私は◯◯病という病気を持っている…
サクサク仕事をこなしている人を見ると「羨ましいなぁ〜」とか「私はまだまだだ・・。」と思ってしまうことって、ありませんか??頭ではわかっているけど動けない理由は、モチベーションが低いからだとか、その人がダメ人間だからではありません。繊細な人…
「自分では何もできないから、いつも人に任せちゃってるんだよね。」彼女が言った何気ない一言に、これって凄いことだな、と改めて思いました。面倒臭い、自分ではできない(やりたくない)という気持ちが強い人は「人に何かを任せる」という能力を同時に持…
仕事は辞めたい。でも、すぐに辞められる状況じゃないから辞められない。転職したいけれど仕事が辞められないと言う人は、必ずと言っていいほどこのようなことを口にします。仕事が辞められないのはなぜか??それは「仕事を辞めることを責められるんじゃな…
人に振り回されやすいのは繊細さが理由でもあるけど、それだけに原因を向けてしまうのはちょっと違う。確かに人の意見に流されてしまうこともあると思いますが、自分の本音に耳を傾けていないと、本当にやりたいことなんてわかりません。人に流されてしまう…
ギフテッド(繊細人)のような変わり者ほど「あなただけ可笑しい(変だ)」と言われて、ストレスを感じたり自信を失う人は少なくない。私も今までは「自分が何でこんなに人と違うのか?」「なぜ人に合わせて生きていくことにストレスを感じるのか?」が分か…
繊細な人、ギフテッドは自分の能力を生かそうとビジネスの業界に入る人が多いのですが、ビジネス始めたての人が抱える悩みとして多く聞かれるのが「モチベーションを維持できない」問題。何度セミナーに行っても、ミーティングに参加しても、家に帰ったら元…
常に不安な気持ちがついてきて夜も眠れない、いつも自分を責めてしまったり他人と自分を比べて自己嫌悪に陥ってしまう、こんな悩みを抱えている人は自分の気持ちのやり場を見出せずに精神薬に頼ってしまっている人も少なくありません。精神薬は一度飲むとや…
コミュニケーション障害(コミュ障)と言われる人って実際に会話してみると、全然コミュ障なんかじゃないなって思う人の方が多い。主にアスペルガーやADHD、自閉症と言われる人なんかがよくコミュ障だと言われたりするけれど、当人同士で会話しているのを見…
自分の仕事が向いているか?とか転職するべきかどうか?って「あなたの仕事は、お金を貰わなくてもやりたい仕事ですか?」という質問にどう答えるか?で決まると思う。 人生の大半は仕事に生きるのだから仕事は楽しくて好きなことをやってた方が良いに決まっ…
自己肯定感が低い人は自分に自信が持てなくて悩んでいたりする。基本的にギフテッド(繊細人)はプライドが高かったり理想が高かったりするけれど、その分、自分を褒めることが後回しになってしまうからどこまで成長できたのか?とかどこまで変われたのか?…
大人になってから急に自分の居場所がないと感じたり生きづらさを感じた記憶はありませんか??大人の発達障害と言われる人は、実は人より繊細な人。「発達障害」と実際に診断を受けていなくても隠れアスペルガーに当てはまる人は社会に馴染めなくて人間関係…
私の周りには人を信じれない人がいます。それは、実際に私自身も同じような経験をしてきたりこれまでの心が傷ついた経験を通して人を信じることができるようになったから、というのもあるのかも。“人はなぜ、人を信じれなくなってしまうのか?”その理由の一…