過敏体質な人の働きにくさは、意外と周りの人の当たり前に染まっている事が原因かもしれません。例えば「周りの人もまだ仕事しているし、先に帰るのは申し訳ない」と思っていたり、「まだ30分も経ってないし残業代はもらうべきじゃない」という思い込みでサ…
もし「周りの人に馴染めない」「自分は普通の人とは違うかも・・。」と思った矢先に「お前、発達障害なんじゃない?」「一回、病院受診した方がいいよ。」と言われたら、あなたはどうしますか??言われた通りに自分を発達障害だと疑ったり、病院を受診して…
ギフテッド(繊細人)には色々なタイプがいて、繊細な五感と過敏性の両方を持っているタイプ(内向型ギフテッド、HSP)もいれば、繊細な五感は持っているけれど過敏性は持っていないタイプ(外向型ギフテッド、HSS)もいます。外向型ギフテッド(HSS)は内向…
最近の発達障害についての本を読んでいると、「発達障害の診断基準が曖昧」だとか、それによって「発達障害者が増えている」という話が沢山出てきます。そこでさらにビックリしたのは「誤って発達障害だと診断を受けている人が、長期間、薬を飲まされ続けて…