繊細体質のトリセツ

“繊細人”らしくストレスフリーに生きていくための指南書

うつ?境界性人格障害??「自分のことがよくわからない」という病気について解説します

f:id:gift-mkn:20170820190435j:plain

「自分が何者なのか?」が分からないと、
不安な気持ちになったり生きている意味が分からなくなることってありますよね。


私も今まで自分のやりたいこととか自分がどうなりたいかが分からなくなった時、

このまま私は生きていて良いのかな?って自分を責めたり、自分が嫌になることもありました。


だけど、そんな自分とどうしても向き合わなきゃいけない状況に立たされた時、それをキッカケに真実に気付くことができました。


自分のことがわからなかった理由。


それは「自分以上に他人のことが理解できてしまう」ことにありました。

他人のことが分かりすぎる反面、自分が見えなくなってしまっていたのです。

多分、自分のことがよくわからない人って、そんな隠れた能力を持ってる人たちなんじゃないかなって思うの。

自分がわからなくなる「境界線人格障害」とは?

f:id:gift-mkn:20170820190513j:plain


うつについては「何もやる気が起こらない状態」だとか、「気持ちが沈んだままで中々立ち直れないもの」というイメージを持っている人が多いと思いますが、

「境界線人格障害という言葉を耳にした人ことのあるひとは、あまりいないかもしれません。


私自身が超繊細人間であるHSPだと知ってからは、自分を知るために色んな精神疾患に触れてきたけれど、新しい用語ばかりで覚えきれないほど沢山の病名があります。

そして境界性人格障害というのも、その一つ。


「確かな自分を持てない(明らかな自分の意思を持つことができない)」

「二面性があり、物事を極端に捉える」


「感情を上手くコントロールできない」



というのが、主な症状のようです。

これを病気だと思えば、確かにそう思える部分もあるかもしれません。

ですが、実際に精神疾患発達障害を調べてみて思うことは、多かれ少なかれこれは誰にでも当てはまっていることなんじゃないか、ということ。


実際にうつや境界性人格障害はもちろんのこと、その他精神疾患発達障害は「一般的な人とはちょっと違うから」という理由で、病気という枠に一括りにされてしまっている部分もあります。


繊細さゆえに人と違った感性を持っている人たちが「変わり者」と判断され「何かしらの病気かもしれない」とうたわれているだけなんじゃないかって、私は思うんですよね。


感受性が豊かであれば、気持ちが揺れやすいのは自然なことだし、人より不安な気持ちになることだってある。

自分の心を労わるよりも先に仕事や人間関係に追われていれば、気持ちが病むことだってあるし、死にたいと思うことだってあるかもしれません。

誰かにこの気持ちを気づいて欲しいなって思うことだってあると思います。


そして「気づいて欲しい」と思ってやったことが、単純に自傷行為だったというだけ。

自傷行為」というところだけを見ると、確かに病的だと思うのが自然なのかもしれないけれど、それは繊細な人たちなりの意思表示でもあるの。


自分のことがよくわからないのは、HSPだからかも?

f:id:gift-mkn:20170820190920j:plain


自分が分からなくなったり、不安になったりするという意味では、HSPにもよく似てるなと感じています。

人と一緒にいると、人に合わせることは難なくできる。

だけど、意見を求められると何を答えて良いのか分からない、といった状況にHSPは陥りやすい。


その理由は、周りの人の意識と自分の意識が同化してしまうからでもあります。

自分がどうしたいのか?何を求めているのか?が分からないのももちろんですが、それよりも「人の役に立ちたい」という思いが強かったりする。

自分のことよりも、相手がどうして欲しいのか、何を言われたいのかが自然と読み取れてしまうから、無意識に相手に応えようとしてしまうのがHSPなのです。


そんなこともあって、HSPは周りの人にとっては有り難い存在になりやすいのだけど、

その分神経使って、もの凄く空気を読んでいたりするから、本人的にはとてもストレスに感じることがあったり「どっと疲れる」なんてことがよくあります。


だから「人の役に立ちたい」という気持ちがあることは、とても素晴らしいことなのですが、

自分の心の状態と上手くバランスをとることも、それと同じように大切なことでもあります。


周りばかりが気になってもOK?!それよりも大切なこととは・・

f:id:gift-mkn:20170820191213j:plain


自分のことがよくわからないのは周りの人の意識が入ってくるから。

それは単なる自然現象だから病気だとか何かに問題がある、という訳ではありません。


自分のやりたいことがない(分からない)というのは、

一般の人からすると「自分のことなのになんで分からないの?それっておかしくない??」と思えることでもあるかもしれません。

ですが、自分のことが分からなくなるのにも、実はそれなりの理由があるの。


現実的なことよりも、発想力を活かしていこう!

f:id:gift-mkn:20170820191503p:plain


HSPやギフテッドのような繊細な人は、実は発想力が豊かな人たちでもあります。

ADHDの人たちは「多動で落ち着きがない」なんて言われることがあるけれど、

それは頭の中に色んな発想が浮かんできて「行動せずにはいられない!」という状態になっているからでもあるの。

内向的なタイプの人でも「頭の中は忙しない」という人は意外と多いものなのですが、そういう人なんかも発想力が豊かな証拠。


だから、何かやることを一つに絞ろうとしたり「今やるべきことは・・」なんて、常識的なことを考えながら行動するよりも、

「今やりたいこと」「今言いたいこと」「今思いついたこと」を優先して行動すると、行動していくうちに答えが見えてくることがあります。


「今ココ意識」で頭の中をクリアに!

f:id:gift-mkn:20170820191655j:plain


結局人が悩む時というのは、大抵、後先のことを考えている時だったりする。

頭の中が忙しない人はイデアは沢山浮かんでいるにも関わらずそこで優先順位を考えたりするから余計に悩むのです。

そんな風に悩んだ時は、常に「今ココ」を意識してみると、シンプルな答えが見えてくるようになります。


これは誰かと一緒にいる時も同じ。

誰かの意見ばかり優先するのではなく、自分は「今」どうしたいのか?を考えてみると、シンプルにやるべきことが見えてきます。


周りを気にしてしまう自分を許す

f:id:gift-mkn:20170820191807p:plain


時には開き直ることも大切です。

繊細な人であれば周りの目が気になるのは当然のことだし、すぐに思ったことが言えなかったり、素直になれなかったりすることもあります。


だからまずは、人とは違うんだということを自分が一番に理解してあげて、人の目を気にしても良いんだって自分に許可を出してあげると良いんじゃないかなって思います。


クライアントさんからも「自分が繊細だなんて思っていていいのでしょうか」といった相談を受けることがありますが、

「繊細な自分を受け入れる」というのは逃げのアクションではないということを、毎回のようにお伝えしています。


たしかに「私は人より繊細なんです」と言ったところで「自分で自分を繊細って言う??」なんて言われるオチもありますが(笑)

別に毎回、面と向かって繊細人間だと自分をアピールしなくても、自分の中だけで理解しているだけで違うと思うんです。


それよりも「人とは違ってはいけない」という思い込みが、結果自分自身を苦しめていることの方が多いから、

人と違ってもそれはそれでいい、間違いじゃないんだ、とちゃんと自分が自分に言い聞かせてあげることが大事なんじゃないかなって思うの。


周りの影響を受けてしまう、もう一つの理由

f:id:gift-mkn:20170820192101j:plain


これはギフテッドの使命的な話なのですが、

ギフテッド(繊細人間)がなぜ周りの人と意識が同化してしまう体質をしているのか?人の役に立ちたいと思うのか?というと、

それは、愛を循環させることで多くの人を助ける(役に立つ)ということを決めて
生まれてきているからでもあります。


HSPのように極度に繊細な人たちは、人の感情が汲みとれてしまうことが悩みの種になりやすいのだけど、

別の見方をすれば人の感情を読み取る能力(共感能力)を通して、人の悩みや世の中の問題を解決することができるということでもあります。


だからHSPにとっては「人に寄り添う」とか「人の間に立つ(中立)」とか「調和」がテーマなの。


普段はフワフワしやすい意識の焦点を「人」に向けることで、人の役に立ったりギフト(才能)を活かすことができる。

人の影響を受けやすいからと悩むのでなく「それをどう活かしていこうか?」と考えていくと、繊細さの活かしどころが見えてくるんじゃないかなって思います^^





【参考図書】

隠れアスペルガーという才能 (ベスト新書)

隠れアスペルガーという才能 (ベスト新書)

 
お金、愛、最高の人生 リッチな人だけが知っている宇宙法則

お金、愛、最高の人生 リッチな人だけが知っている宇宙法則

 
自動的に夢がかなっていく ブレイン・プログラミング

自動的に夢がかなっていく ブレイン・プログラミング