上手くいく方法を実践しているのに全然上手くいかない。
やる気が起こるようにリフレッシュしているのに全然やる気が起こらない・・。
負のスパイラルに嵌っている人、鬱状態から抜け出せない人は「これをやってみたら?」と人から勧められるものをいくら試しても上手くいきません。
その理由は、自分の気持ちが不安になったり、焦ったり、怖いと思うものの正体を知らないからなの。
人は「何かがわからない」ことに対して、不安な気持ちを抱きます。
またこれまでのネガティブな思い込みによって「〜が起こるんじゃないか」「上手くいかないんじゃないか」という考えに囚われていても、前には進めないもの。
今の状況を変えるにはちょっと勇気がいるかもしれないけれど、
「自分の不安要素」に目を向けることがとっても大切なことなの。
不安な気持ちや焦りから抜け出せない人の共通点
一時的に不安な気持ちがあったり、何もやる気が起こらない場合は美味しいものを食べたり多めに休息を取ればスッキリすることもあるけれど、
スランプ期にぶつかって鬱っぽい症状が続くと、ちょっと休んだくらいじゃすぐには戻れない。
だけどその状況を冷静に振り返ってみると、いくつかの穴があったことに気がつきました。
それは「上手くいく方法ばかりを探していて、不安の原因やその対策と向き合えていなかった」ということ。
今までも何度かスランプ期にぶつかることがあって、その度に気づかされることではあったのだけど、人は感情的になると周りが見えなくなるもの。
一旦冷静になって自分の立ち位置を眺めてみないと、その盲点に気づくことができないのです。
例えば、気持ちを整理しようとノートに何か書き出してみても、
・何をすれば上手くいく?
・これから何をしたい?
・何をしている自分が理想的?
・何をしている自分が幸せ?
このように、前向きなことや未来のことしか考えていなかったりするの。
そうなると、人は恒常性(バランス)を保とうとするから「ネガティブなこと、過去にも目を向けて!」って抵抗するようになるのです。
「前向きなこと、未来のこと」がコインで言う表の部分であれば「ネガティブなこと、過去のこと」が裏の部分ということになりますが、
この両方についてを考えない限り、人の心は中庸(バランスがとれた状態)になることもなく不安定な状態が維持されてしまうの。
特にスランプ期で落ち込む期間が長引くと焦りの気持ちも出てくるため「自分を冷静に見るのが大事」と頭では分かっていても、それを実行に移すことができません。
(私も不安な気持ちと焦りでタロットや占い依存になってしまうこともありました。)
人が本来、不安な気持ちを解消するためには「バランスを崩してしまっているポイント」に気づき、そこを解消していくことがとても大切なことだったのです。
人は無意識に、ネガティブな気持ちを「無かったこと」にしていた?!
不安な気持ちになる理由、なぜ上手くいかないのか?(過去のこと)に目を向けないということは、ネガティブな気持ちに蓋をして「無かったこと」にするのと同じこと。
今までにご相談を受けてきた方を振り返ってみても、なぜ自分に自信が持てるようになったのか?前に進めるようになったのか?と言えば、
まさに心の奥底にしまってきたネガティブな気持ちを解放してきたからでした。
実際にこびりついた思い込みが何かを探って取り除いていかないと「〜が起こったらどうしよう」「◯◯になるんじゃないか」という、ネガティブな思い込みに永遠と悩まされることになってしまうの。
「ネガティブな気持ちと向き合う」というのは、自分の弱い部分やダメな部分を知るような気がしてとても勇気がいることかもしれません。
ですが、これをやらなければ今と同じ苦しみに耐えなければならないのです。
「お金がなくなったらどうしよう」
「誰とも結婚できなかったらどうしよう」
「仕事に就けなかったらどうしよう」
「自分に向いている仕事はないのかもしれない・・。」
そんな思いを抱えながら、これから何十年も生きていきたいですか?
もし今の状況を変えていきたい、不安な気持ちから解放されたいと心から思うのであれば、
自分がこれまで目を背けていた部分に、一度触れてみる価値はあるんじゃないかなって思います。
「やるべき事」を見つけると不安はなくなる?!
人がなぜ不安な気持ちになるのかって「自分のやるべきことが分かっていないから」なんですよね。
「自分のやるべきこと」が分からなければ、何をすれば問題が解決されるのかも分からない。これでは灯りのない夜道を歩くのと一緒です。
「蛇に噛まれるかもしれないし、ひょっとしたら幽霊がいるかも・・」なんて、起こりもしないようなことばかり想像していたら、前には進めないのも仕方がありません。
じゃぁ、灯りを照らして前に進むためにはどうすれば良いの?という話になりますが、
・自分が抱える不安要素を知る
・問題に対する対策を考える
・やるべきことを一つずつ潰していく
これをすれば確実に前に進むことができます。
その理由は最初にお伝えしたように、
「過去のこと」「ネガティブなこと」ときちんと向き合うことで、偏りのある見方や考え方をプラスマイナス0の状態に戻すことができるからなんです。
そうやって自分の弱い部分(今まで目を向けていなかった所、欠点)に目を向けてみると、今まで落ち込んでいたり鬱状態だったのが嘘だったかのように、自分に自信が持てるようになります^^
その思い込みの殆どが親や先生、周りの友達が植えつけてきたものだということにも本当に驚きなのですが、
自分を「ダメ人間」だと思い込んでしまっていたり、「〜しちゃいけない」「◯◯するべき」「無難に〜をやっておこう」という考えが自分を苦しめている本当の原因。
だから、自分のダメな部分(短所)に目を向けるという捉え方ではなく、自分の中に眠っている根本の問題を解決するために、
まずは勇気を出して「過去のこと」「ネガティブなこと」と向き合うことが大切なのです。
何かが上手くいかないのは、上手くいくイメージが湧かないから。
— Natsumi@才能プロデューサー (@Natsumi111777) 2019年1月27日
上手くいくイメージが湧かない時は、
上手くいく方法(今の自分にできること)を考えて、ひたすらノートに書き出して、1つずつ実行しながら潰していく。
やるべき事をこなしていくうちに、不安な気持ちなんて無くなりますよ👼
ちなみに不安になるのは、不安になる理由が分からないから。
— Natsumi@才能プロデューサー (@Natsumi111777) 2019年1月27日
これも同じように、ノートに不安になる理由をひたすら書き出していき、不安が無くなる方法について考えてみる。
不安な時は、まずは冷静になって今の状況を客観的に眺めるのが大事。
感情的になっていても、まともな答えは出てきません😬
今回はご質問ではないのですが、素敵なメッセージをいただいたのでご紹介します^^
エスパーwww 確かに「なんで私の気持ちがわかるんですか?!」「心を読まれているみたい!」ということはよく言われます。笑
でも実際に言い当てようとしていたり狙っている訳ではなくて、
自分の目の前のことに集中していると自然とゾーンの状態に入って、自分と共鳴する人たちを引き寄せるようになっているんですよね。
これは私だけに限らず、心のブロックから解放されて自分に自信がついてくると誰でもできるようになります。
心のバランスが取れている状態(中庸)にあると、人は最大限に自分の能力を発揮することができるの。
今ココ意識が大事だって言うけれど、心のブロックが外れていればいつでもゾーンの状態(集中力が最大限に活かされている状態)に入ることができるってわけ。
ご質問もどしどし受付中!!
https://peing.net/ja/natsumi111777?event=0
セッションに関するお問い合わせも受け付けています^^
https://www.reservestock.jp/page/inquiry_form/14076
Follow me❤️❤️
Facebook、Twitter、Instagram
ギフテッド診断は▶︎こちらから
【無料メール講座】自分という財産を築き上げる方法(全7回)は▶︎こちらから
質問も受け付けています⭐️
https://peing.net/ja/natsumi111777?event=0
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜
ギフテッドに関するおすすめの記事はこちらから
▶︎【ギフテッドとは??】隠れアスペルガー“ギフテッド”の特徴(まとめ付き)
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜
【オススメの本】
これ読んで衝撃だった!!
自分を好きになるってこういうことなんだって再確認できます^^