1ヶ月前に買ったばかりのシャネルのピアス、昨日の酔った勢いで早速、失くしてしまいました。
こんな時、普通だったらショックからしばらく立ち直れなくて、1日中何もやる気が起こらなかったり、失くしたことに対して後悔したりして、
時にはネガティブな気持ちをズルズル引きずっている自分にも、嫌気が差すこともあるかもしれません。
ところが今回の私はというと、ほんの1時間程度ですっかり元気になって、ポジティブマインドを取り戻すことができました。
ブログを書いている今も、ピアスを失くした後とは思えないくらいに晴れやかな気持ちでいます。
今回はある事件を通して向き合ってきた気持ちを元に、前向きな気持ちを取り戻すコツをお伝えしていきたいなと思います^^
昨日起こった悲惨な事件
昨日は一番下の妹(アスカ)の誕生会を、六本木のROOTSで開きました。
フォアグラご飯をお目当てに行ったんだけど、その他の料理もお酒もどれもが美味しすぎて・・
楽しすぎて、気づいた頃には時間を忘れて、自分を見失っていました。。
なんと、クリスマスツリーを撮ることに必死すぎて転んで膝を擦り剥き、流血事件が勃発したのです(笑)
(ちなみにこれがどうしても撮りたかったクリスマスツリー。笑)
そして事件はここに収まらず、次の日のピアス紛失事件へと移行していきます・・。
ちなみに失くしたピアスというのが、1ヶ月前に購入したばかりのシャネルのピアス。
(なんと、クレカで買って引き落としが昨日だったから、支払いを済ませたその日にピアスを失くしたことになります。汗)
こんなことって、あるのでしょうか?
朝起きて事件が発覚した直後は、もうショックすぎて失神寸前でした・・。
でも、私なりにソワソワする気持ちをどうにかしたい!!と思って、すぐにある行動に出ました。
「物を失くす ジンクス」をネットで検索してみた。
「信じられない!!」とか「それってポジティブ過ぎだろー!!」なんて思われるかもしれませんが、私は真面目にそれが知りたくて、すぐにネットで検索していました。
「物を失くす ジンクス」と。
すると有難いことに「物を失くすことにどんな意味があるのか?」の答えが書かれたブログが沢山出てくるんですよね。
で、ザックリ言うと、
「物を失くす=厄落とし」という意味があることがわかりました。
その情報を知ってからは、気持ちが楽になり「物」にしがみついていた自分が解放されたかのように一気に心が軽くなりました。
そして「こんな不幸なことが立て続けに起こるのは幸運の前触れに違いない!!」という、根拠のない自信までもが湧いてくるようにもなったのです。
物事の捉え方、受け取り方次第でネガティブな事象もポジティブな事象に変えることができます。
そして「自分にとって都合の良い解釈をする」というのも、実は凄く大事なことでもあるの。
これは何でもかんでも自分の都合にして、人に迷惑をかけても良いってことを言っているわけじゃなくて、
自分の気持ちが前向きになるような解釈ができるのであれば、非現実的なことを例に挙げて考えてみるのもアリなんじゃないかってこと。
今の世の中は、まだまだ宗教やスピリチュアルを否定的な目で見る人が多いし、
スピリチュアルの業界の人でさえも自分が占い師やセラビストであることを隠そうとしてしまう人がいたりするけれど、
こうやって、どうしても受け入れられないような出来事が起こった時にこそ、スピリチュアルは大いに活用していくべきなんじゃないかなって思うんですよね。
ショックで立ち直れない時にこそ、スピリチュアルは使える?!
仕事でほんの少しのミスしかしてないのに「人殺し」呼ばわりされたり、
電車を降りてカバンを見てみると、誰かが噛み終わったガムで名刺ケースがベトベトになっていたり、
電話先の顔の知らない男の人に「うるせぇ!この腐ったマ◯コ!!」と怒鳴られるようなことがあったとき、
あなたはどのようにして、自分の気持ちを落ち着かせますか??
実は上の三つは全て私の実体験なのですが(笑)私はこういう時には必ず、スピリチュアルと絡めた意味づけをするようにしています。
例えば、先ほど話していたように「ジンクス」を調べてみたり、自分に降りかかってきた出来事に無理やりスピリチュアルを意味づけするといった感じで。
ちなみに「腐ったマ◯コ!!」と言われた件に関しては、コールセンターで電話を取っていた時に起こった出来事なんだけど、
その日の午後から伊豆・熱海へ旅行に行った際に夜ご飯でアワビが出てきたの。
女性器とアワビが似てるって言われることから、
「あぁ〜あの人の口から出てきた言葉は『今からアワビが食べれるよ!』のサインだったのね!^^」
と勝手に解釈。笑
当時の怒りや悲しみは踊るアワビの美味しさや感動と引き換えに、あっという間に消え去っていました。
ここで大事なのは、自分の気持ちに嘘をついて無理やり元気になろうとしたり、元気なふりをするのではなく、まずは大前提として今ある感情を味わい切ること。
そしてユーモアを持って物事の見方や考え方を変えていくことで、起こっている出来事がポジティブな出来事だと脳を錯覚させることです。
いつも前向きな人は感情を我慢したり、綺麗事を言ったり、元気なフリをしているから前向きであるわけではありません。
感情は我慢せず、言いたいことを言ったり、やりたいことをやる。
そして、ネガティブな出来事があっても、自分にとって都合よく解釈することによってネガティブな事象を「ポジティブな事象」や「面白い出来事」に変えてしまうの。
だからいつでも前向きでいられるのです。
今となっては私も前向きな人、いつも明るい人だと言われるようになりましたが、
ネガティブな言葉も素直に聞き入れたり、相手の言葉を真に受けて人に振り回されてばかりいた時は、
立ち直るまで物凄く時間がかかっていたし、いつでも前向きな自分ではいられませんでした。
そう考えると、ひたすら真面目に生きるのではなく、何事にもある程度のテキトー(適当)さを大事にしながらユーモア(遊び)の感覚を取り入れていくのが、
気持ちを前向きにしていく上で大切なことなのかなって思います。
7万円のシャネルのピアス、買って1ヶ月で失くしちゃった😭😭😭
— Natsumi@才能プロデューサー (@Natsumi111777) 2018年12月11日
でも、これもきっと何かのサイン。
〝それ以上に価値のあるピアスが私には合っているんだ!〟
って自分に言い聞かせて、納得することにした。
Follow me❤️❤️
Facebook、Twitter、Instagram
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜
ギフテッド診断は▶︎こちらから
【無料メール講座】自分という財産を築き上げる方法(全7回)は▶︎こちらから
ギフテッドに関するおすすめの記事はこちらから
▶︎【ギフテッドとは??】隠れアスペルガー“ギフテッド”の特徴(まとめ付き)
【最近ハマっている本】
これは凄い本ですね!!有名人になったらどう変わるのかや、有名人になる方法が明かされています。有名になりたい人は一読してみる価値あり!

- 作者: 勝間和代
- 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン
- 発売日: 2012/04/28
- メディア: 新書
- 購入: 12人 クリック: 303回
- この商品を含むブログ (36件) を見る
SNSはよく使うけど、使い分けって全然意識していませんでした。でも、有名人が必ずもっている仕組みにはやっぱり共通する部分がある。ゆうこすさんの本も、凄く勉強になります^^

SNSで夢を叶える ニートだった私の人生を変えた発信力の育て方
- 作者: ゆうこす
- 出版社/メーカー: KADOKAWA
- 発売日: 2017/09/14
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る