好きな食べ物といえば、ごはん、パン、麺類だった私。
ロカボ(糖質制限)なんて皆無だと思っていたけれど、自分なりにルールを決めてやってみたら案外長く続いています。
ロカボをやっているからなのか、外食続きでもリバウンドもないし、1週間あれば元の体重に戻れるの。
しかもロカボによって、最近は驚くべき効果が見えてきました!
これは仕事効率を上げる方法でもあるので、普段から疲労が溜まりやすかったりストレスを感じる人だけではなく、仕事効率に悩んでいる方にも読んでもらえたらなと思います。
眠くて頭がボーッとする・・これ、何とかならない??
生活習慣にメリハリがないと、一日中眠くなったり、頭がボーッとするなんてことがあります。
今となっては早起きが当たり前になった私ですが、以前の私はビジネスだけの生活になった途端に怠けてばかりいました。
朝も9〜10時起きが当たり前だし、夜も寝るのが2時とか3時。
せっかく大きな収入が入ってきても、それに甘えてダラダラ過ごすことが多かったし、
何か特別に不自由することがなくても、常に鬱っぽくてやる気が出ないという日々を送るようになっていました。
人とは不思議なもので、十分なお金があったり生活が安定していたとしても、生活習慣に乱れがあるだけで気持ちが落ち込みやすくなってしまう。
だから自営業をやっていて時間に余裕があったり、休日だからと休む日があったとしても生活リズムはなるべく整えておいた方が良いんです。
実際に早起きは免疫力を高める効果があるから、これを習慣にするだけでも健康に良いし、
閃き力もアップするから何気ない日常からの重要なサイン(無意識からのメッセージ)も拾いやすくなります。
人は無意識に自分の直感を頼りに生活していますが、こうやって直感力を磨くことを心がければ、自分の目標に近づくスピードも高めてくれます。
私が早起きする理由の大半は、多分これ。笑
多くの成功者と呼ばれる人が早起きである理由も、ここにありそうな気がします。
朝ギリギリの時間に起きて、満員電車に揺られ、
— Natsumi@才能プロデューサー (@Natsumi111777) 2018年12月4日
心の余裕が無いままミスを繰り返し、
挙句の果てには付き合い飲みで
身体をボロボロにしている人の心が
ヨガや瞑想で簡単に整うとは思えない。
2時間の瞑想よりも
— Natsumi@才能プロデューサー (@Natsumi111777) 2018年12月4日
たったの5分掃除をしたり、
貴重な休日にヨガに通うよりも
好きなことをする為に早起きをする方が
ネガティブな気持ちは簡単に手放せるものです。
ちなみに早起きのコツは▼こちらの記事にまとめてあります。
仕事に集中できない理由
自営業をやってみて分かったのは、仕事に打ち込む時間がとっても重要だということ。
人には「仕事に集中できる時間」と「集中できる時間帯」というのが大体決まっているそうなのですが、これを意識しただけでも仕事効率はうんと上がりました。
時間を区切ってすぐ集中力アップ!人間の集中力は15分が限界?
作業が捗る!集中力の高い時間帯は「10時〜12時」と「16時前後」 | よすログ
あとは上の2つめの記事にも書かれてある「お腹を満腹にしないこと」も重要なポイント。
私は実家暮らしだった頃、1日3食をきっちり食べる生活をしていました。
1日に3食食べるのが悪いこと、ではないのですが「残さず食べなさい」という親の教えに従って出された食事を満腹になるまで食べていたので、
都内に出てきて外食した時、お腹いっぱいであるにも関わらず「残すのはもったいない」「残してはいけない」と満腹になるまで食べる習慣が身についていました。
でも実はこれが、集中力を下げてしまう原因だったの。
食べたものを消化するにも、かなりのエネルギーを使うと言います。
その時に血液も酸素も消化器系に回るから、頭が働かなくなって眠くなってしまうのです。
私もそれからは、食べるのを腹八分目までにして、残ったものを無理して食べるのではなく食べきれないものは残すようにしました。
最初は残すことに罪悪感を感じたり「勿体ないな」と感じることもありましたが、
自分にとって必要な食事量を摂るようになってからは「食後の疲れ」を感じることがなくなり、以前より集中して仕事に取り組めるようになりました。
ロカボは集中力を高めてくれる?!
アスペルガー症候群の人には食事療法としてロカボ(糖質制限)が推奨されています。
ギフテッド(繊細な人)は甘いものが大好きな人が多い(しかも糖質の摂取量が異常に高い人もいる)から、
糖質(炭水化物)制限なんて無理!!なんて思う人が少なくないのかもしれません。
私も好きな食べ物がごはん、パン、麺類だから「それって絶対に無理なやつーーー!!」と思ってたんだけど(笑)
一度やってみると、食べた後の眠気が軽減されて身体も楽だし、痩せやすい体質にもなったの。
(炭水化物が好きな人でも「炭水化物は1日1食まで」と決めると、案外簡単に続けることができるんです^^)
ちなみに私は糖質を全く摂らないわけじゃなくて、1日1食は炭水化物を摂るようにしてみたり、
仕事の合間に甘いものが欲しくなった時はチョコをつまんだり、誰かと外食する時は遠慮なく食べるようにしています。
そう考えると、かなり適当なロカボダイエットをしていることになりますが(笑)
これぐらいゆる〜くやっているから、簡単に続けることができるんだと思います。
あと糖質も完全に摂らないと不安感やイライラなどのネガティブな気持ちに陥りやすくなるらしいから、やっぱり少しは摂っておいた方が良いみたい。
今日の朝ごはんはカボチャのパンケーキ❤️❤️
卵不使用、糖質オフで牛乳の代わりに豆乳を使ってるのに、すごく美味しくてハマってます^^
Follow me❤️❤️
Facebook、Twitter、Instagram
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜
ギフテッド診断は▶︎こちらから
【無料メール講座】自分という財産を築き上げる方法(全7回)は▶︎こちらから
ギフテッドに関するおすすめの記事はこちらから
▶︎【ギフテッドとは??】隠れアスペルガー“ギフテッド”の特徴(まとめ付き)