人に振り回されやすいのは繊細さが理由でもあるけど、それだけに原因を向けてしまうのはちょっと違う。
確かに人の意見に流されてしまうこともあると思いますが、自分の本音に耳を傾けていないと、本当にやりたいことなんてわかりません。
人に流されてしまう人は「自分はどうしたいか?」が分からないから、他人の意見に身を委ねてしまうの。
人に流されないためには【自立】することがとても大切です。
人に振り回されやすいのはなぜ??
人の気持ちを汲み取ることが得意な繊細人は、人に合わせることが得意な反面、何かをするときに他人任せになってしまうことがあります。
それは、
・自分の考えを人に伝えるのが面倒くさい
・人間関係に波風を立てるくらいなら人に合わせていた方がラク
・自分が何か言ったところで相手の出方が分かってしまう
といったことが背景にあるからでもあります。
ただ、これを言い訳にしていては、いつまで経っても責任感がない人だと思われたり、人に流されてばかりになってしまいます。
人の意見に流されたり人の影響力を必要以上に受けてしまうのは、選択肢だけでなく自分の意志まで他人に委ねてしまうことにある。
「自分の意志を他人に委ねる」ということは「物事の主導権を他人に預ける」ということでもあります。
そんな中で「思い通りにいかないなぁ」と感じることがあったり、何か問題が起こった時に相手を責めてしまうのは、すべて必然。
自立とは「自分で決めて行動すること」を言います。
もし「人の意見に流されたくない」と思うなら、自分の考えや行動にきちんと責任を持たなければなりません。
影響力を受けすぎないために心がけておくべき3つのこと
「一人で過ごす」という予定を立てる
「人に影響されてばかりだ」とお悩みのあなた!
日々、生活している中で「一人で過ごす時間」はどのくらいあるでしょうか?
人は「付き合い」含め誰かと一緒にいることに慣れてしまうと、一人で過ごす時間が後回しになってしまいます。
仕事の付き合いとはいえ、誰かに気を使う時間ばかりを過ごしていると、仕事が休みの日にどっと疲れが出て休みの日は丸々寝込んでしまう、という人もいます。
(現に「疲れやすい」という悩みを抱えて相談してきたクライアントさんも、自分一人の時間を過ごすことがあまりないと話されていることが殆どです。)
身体を休めることも勿論大切なのですが、繊細な人たちが心の休息を摂ることはもっと大切なこと。
イライラしやすかったり、何かしたくてもやる気が起こらなかったり、
最近疲れているなぁと感じることがあったら、積極的に一人の時間を作って休息を摂ることを心がけてみてください。
他人の悩みはすぐに手放す
人に振り回されて悩み続けてしまう人は、誰かの悩みを宿題にして家に持ち帰り、帰ってからも悩み続ける、なんてことがよくあります。
ひどい時には相談してきた本人よりも悩んでしまうほど。
(実は私も受けた相談を真に受けてしまい、当人以上に悩むことが多々ありました。)
HSPのように超繊細な人はどこまで相談に乗れば良いのか?どこから切り離して良いのか?がわからなくなる節があります。
そういう時は、相手の普段の人柄や態度、口調などから真剣度を読み取ること、これが大切。
人の影響を受けやすいということは「人の感情を感じ取る能力がある」ということでもあります。
この感覚を自分に自信が持てない人なんかは「自分の単なる思い込み」だと勘違いしてしまうのですが、
うっすらとでも何かを感じ取ったならば、その感覚を信じて欲しいのです。
相談をしてきた人の中には「ただ相手を驚かせたい人」「弱音や愚痴を吐きたい人」「ただ共感して欲しい人」がいます。
すべての人が意見やアドバイスを求めているわけではありません。
「相手の出方をよく観察して、必要な分だけ対応する。」
これも繊細な人にとっては大事なことなんじゃないかなって思います。
自分の行動に責任を持つ
人は誰かに考えを委ねてばかりいると、行動まで依存的になります。
そうなると、自分が相手に委ねたはずなのに、思い通りにいかなかった時に相手に責任を押し付けたり、
何か問題が起こった時も「自分のせいではない」と責任逃れをしてしまうの。
人に振り回されてしまったり、流されてしまうのは繊細さが理由でもありますが、それが原因で行動が依存的になってしまうのかと言うと、そうではありません。
HSPのようにどんなに繊細な人で、自分を見失いやすかったとしても、きちんと自分の心に耳を澄ませば本当にやりたいことが見えてくるの。
他の人のようにはっきりした意志が持てるかは分からなくても、強い気持ちを持とうと思うだけで言葉に覇気が出たり、自分のやるべきことが見えてくることだってある。
だから、ただ受け身でいるのではなく、自分から行動すること。
「自分はどうしたい??」って、常に自分に問いかけるの。
自分が本当にやりたいことが分かった時には、何がなんでも「自分でやりたい!」って思えるはず。
そうやって自立心を育てていくと、気づいた頃には誰かの考えに依存しなくなっているものです。
無駄な時間・モノを削っていくことも大事!!
あなたは時間を大切に使っていますか??
つまらない番組なのにダラダラとテレビを見ていたり、一次会で満足していたはずのに付き合いを優先して二次会に参加したり、、
このようにナァナァに時間を使っていると、物事をシンプルに捉えることができなくなって色眼鏡で判断するようになります。
頭の中がシンプルな人は、生き方も普段の生活習慣も、とってもシンプル。
ちょっとでも嫌だなって思ったり、退屈に感じることがあればすぐに手放すし、面白そうだと思ったものにはフットワーク軽くすぐに飛び込みます。
こうやって子供のような好奇心を持って生活していると、相手の言いたいこと(本音と建前)が手にとるように分かるようになってきます。
状況を瞬時に判断して臨機応変に対応できる人って、フットワークが軽くて無駄がないな、っていう感じがしませんか?
頭の中がシンプルだとその時に何が必要なのか?相手が本来何を求めているのか?がすぐに分かってしまうのです。
だけど、このようにシンプルな頭になるには日頃の生活習慣からシンプルさを取り入れていく必要があります。
頭(左脳)で考えるのではなく、面白そうか?やりたいことか?興味が湧くか?というところで判断して行動に移すの。
それを日々重ねていけばシンプル思考は自然と身についていく。
これは人に振り回されないようにする上で、とっても大切なこと。
相手がどうか?とか、常識的に考えて何が普通か?よりも「自分がやりたいこと」を基準に選ぶことを、まずは心がけてみてください。
Follow me❤️❤️
Facebook、Twitter、Instagram
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜
ギフテッド診断は▶︎こちらから
【無料メール講座】自分という財産を築き上げる方法(全7回)は▶︎こちらから
ギフテッドに関するおすすめの記事はこちらから
▶︎【ギフテッドとは??】隠れアスペルガー“ギフテッド”の特徴(まとめ付き)
【参考図書】