ギフテッド(繊細人)のような変わり者ほど「あなただけ可笑しい(変だ)」と言われて、ストレスを感じたり自信を失う人は少なくない。
私も今までは「自分が何でこんなに人と違うのか?」「なぜ人に合わせて生きていくことにストレスを感じるのか?」が分からずに、
何とも言えない生きづらさを感じながら生きてきました。
だけど、どんなにそれが変だと言われても自分の意見を突き通してしまうのは、自分の思いに素直だったから。
自分の思いに素直な人は、常に自分の本音(魂の思い)に従っているため、他人にそれは違うと言われてもその言葉が耳に入りません。
ギフテッドが何か納得がいかない場合に理屈で理解したくなるのは、これが理由でもあるの。
今回は「自分のほど良い立ち位置」を見つけるための、人間関係の築き方について考えてみました。
なぜ繊細な人ほど変わった人が多いのか?
これまでに多くのギフテッド(繊細な人)のご相談を受けてきましたが、ギフテッドの相談を受けているだけあって、やっぱり変わった人が多いものです。
もちろん私自身が変わり者だからこそ、そういう人を引き寄せてしまう部分もあるのかもしれませんが。笑
私自身が変わり者大歓迎で、そういう人の考え方や価値観にはどんどん触れていきたいなと思っていても、必ずしも社会はそうじゃないみたい。
特にギフテッドのような人たちは社会に馴染めている人たちに比べると、性格、視点、考え方、価値観がまるで違うため、
変わり者(個性的な人)と言われたり、関わりづらい人だとか、面倒だからあまり関わりたくないと思われてしまうことがあります。
個性を個性として認めてもらえず、何とも言えない生きづらさに苦しんでいる人も少なくないかもしれません。
私もこの前、Mちゃんと一緒に出かけた際に、価値観はこんなにも違うものなのか!と思うことがありました。
それは、『Mちゃんは過去を見ていて、私は今を見ている』というもの。
例えばお洒落なカフェでお茶をした時、コーヒーに感動したら、
Mちゃんはそのコーヒーを淹れる人やコーヒー豆を作る人の思い、コーヒーの歴史などをイメージするというように過去を辿って、
私はコーヒーの香りを楽しみ、肌で感じて、その時目の前に広がる風景(思い浮かんだ風景)を楽しんだり、そこで浮かんでくるインスピレーションに意識を向けるなどして「今」を楽しみます。
このように『カフェでお茶をする』ことを一つとっても、これだけ人の感じ方が違うの。
素直に自分の思ったこと、感じたことを主張するのがギフテッドですから、人と意見が割れてしまうのは「成るべくして」なんですね。
ただし、ある程度人に合わせることも大事!
個性は大事。
だけどこの社会で生きていくためには、ある程度人に合わせることも大切です。
なぜなら、人と協力しないと成し得ないことは沢山あるから。
例えば「これからは自給自足でやっていきます!」と言っても、着るための服を糸を紡ぐところから作るだなんて大変だし、
自分で採った野菜を食べるにしても調理する際の調味料はどこからか取り寄せる必要がある。
結局は「人という字は・・」の話になる訳ですが(笑)
支え合っていくのが人だからこそ、やっぱりこの社会で何かしら人との関わりを持っていきていくしかありません。
そう考えると、自分の個性ばかり押し出していては喧嘩になります。
調和をはかっていくためには、人の意見を受け入れたり、他人を理解したり、自分自身のことや自分の考えを理解してもらう必要があるのです。
自分の個性を上手に活かすために私がやってきたこと
私はアイススケートの羽生結弦君やアインシュタインと同じように運命数33を持っています。
運命数が33とか11、22といったゾロ目の数字を持った人は浮世離れしている人が多いのだとか。
(特に運命数33の人は、自分の能力に気づいたり開花するまでに物凄く時間がかかるらしい。私も28歳になってやっと自分らしい自分を知ることができましたが、それまでは物凄く苦労をして生きてきたなって思います。)
ちなみにこの前Mちゃんに「浮世離れしてるその感じがホリックの壱原侑子に似てる」って言われたんだけど、
↑このセクシーねぇさんなんだけど(笑)
実際に漫画を読んでみて「なるほどね・・」と妙に納得。笑
確かに普通の人にはない感覚(これをチャネリングという)で相手の心を読んで、会話を進めていったり直感で全てを判断してしまう部分とか似てるなって思ったの。
こんな私だから「周りの人が振り回される」とか「あなたも苦労するでしょ」なんて言われることがあるんだけど、私は全くと言って良いほどその言葉を気にしません。笑
なぜなら、私の心にザワつきがないからなんです。
そもそも、誰かに何かを言われて「やっぱり私って変なのかな?」「こういうことしちゃいけないのかな?」って思う時って、自分も相手と同じことを考えていたりする。
「自分のこうしたい!」という思いが曖昧だから心が揺れてしまうのです。
理想的な人間関係を築いていくには人に合わせていくことと、自分の個性を主張すること、両方のバランスをとっていく必要があります。
この両方を天秤にかけた時にどちらかの答えを出すのは、自分の心次第なの。
自分の納得がいく答えが出ていない時は、他人の言葉で心がザワつきます。
ですが、自分の中で「こうしたい!」という思いがあれば、殆どザワつくことはありません。
その時の自分の心に従って行動するということは、魂の思いに従うということ。
結果、自分の本音(魂)に従った行動を起こせば後々後悔するということがなくなるのです。
で、ここで出てくるのが意見を反対されたり、批判を受けるなどして人間関係が上手くいかなくなるパターンなんだけど、
これも「弾かれ現象」だと思って、自然の流れに身を任せていれば問題ありません。
ある人との関係を壊してしまったとしても、それも起こるべくして起こっていることなの。
そんな時はまた今の自分に見合ったベストな人が現れるから、孤独になるなんてことはありません。
私はそうやって壊したり、また築き上げたりしながら「今」心地良いと感じる人間関係の中に身を置いています。
ギフテッドのように変わった人にとっては、特にこのような人間関係の築き方の方がストレスがないだろうし、
本音で向き合える理想的な人間関係が築けるんじゃないかなって思います。
今、人間関係にストレスを感じたり「なんか違うな」と思いながらその人と一緒に過ごしているのだとしたら、それはベストな状態ではありません。
また、自分の意見を否定されてばかりで嫌な思いをし続けているのなら、その環境から抜けるべきタイミングなのかなって思います。
【関連記事】
▶︎【人と関わるのが怖い・・。】誰かの意見を気にせずに人間関係を築く方法を教えます!
▶︎人に振り回されやすい人必見!!上手に人に“流される”技術とは?!
Follow me❤️❤️
Facebook、Twitter、Instagram
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜
個人セッションのご予約も承り中❤️
海外、全国からもお問い合わせいただいています^^
今すぐご予約したい方は▼こちらから
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜
ギフテッド診断は▶︎こちらから
【無料メール講座】自分という財産を築き上げる方法(全7回)は▶︎こちらから
ギフテッドに関するおすすめの記事は▶︎こちらから