アスペルガーは非常識人だと批難されることがありますが
なぜ一般の人に理解されないのかと言えば
それは五感で感じる感覚に違いがあるからでもある。
繊細人間、ギフテッドに霊的感覚(第六感)があるのも
実は優れた五感を持っているからなんです。
ただ、その感覚の違いは一般的に認知されていないため
「非常識人」だとか「天然」「変わり者」だと思われてしまっているのが現状。
ギフテッドが自分の強みを上手く活かしていくためにも
まずはギフテッドと一般の人の違いを深く理解しておく必要があります。
なぜアスペルガーは変わり者と言われるの??
アスペルガーやその他発達・精神障害の人を
多くの人は「変わり者」だと言います。
私自身もグレーゾーンのアスペルガー(自閉傾向にある)と出ているからか
やっぱり変わっていると言われることがあります。
だけど多くの繊細人は
自分たちばかりが「変わっている」とは思っていません。
それは、人はみんな違った個性を持っているのが
当たり前だと思っているからです。
だけど実際は、ほとんどの人が
自分の個性を隠して過ごしているために
そのことに気づけずにいるの。
また、ギフテッド(繊細人間)の考え方や価値観を理解しようとせず
一般常識を元に考えたり答えを導き出そうとすることが多いために
ギフテッドの在り方や考え方を理解することができないんじゃないかなって思う。
ギフテッドが中々一般の人に受け入れて貰えなかったり
非常識人だと思われてしまうのは、それが理由です。
ギフテッドと一般人の違い
五感で受け取る感覚が違う
ギフテッド(繊細人間)と一般人の大きな違いは五感にあります。
視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚。
この感覚が、ギフテッドの場合は
一般の人よりも研ぎ澄まされているために
それぞれの感覚で敏感に反応します。
例えば私の場合、
外に出た瞬間に季節の匂いを感じ取ることや
匂いでその日雨が降るかどうかを判断することができます。
料理をマメにするタイプではないけれど、レシピの内容を細かく見なくても
自分の味覚や感覚でそれなりに美味しい料理が作れるのは
ギフテッド特有の研ぎ澄まされた五感を活かしているからなのかなって思います。
また「五感が研ぎ澄まされた先に第六感がある」と
言われることがありますが、
私はまさにこの感覚(直観力)で
シンクロニシティ(偶然の一致)を意識的に起こして
良いお店・場所や、素敵な人との出会いを手にしたりもしています。
良い予感も悪い予感も的中してしまうのは
きっと研ぎ澄まされた五感を手にしているからでしょう。
視点や思考回路が違う
ギフテッドと一般の人では五感の感じ方に違いがあるため
五感から得た情報によって
物事を見る見方や考え方にも違いが出てきます。
例えば、ギフテッドの場合
五感の感覚が研ぎ澄まされているために
仕事上でのリスクを察した場合すぐに対処しようと心がけますが
一般の人はそこまで敏感にセンサーを働かせることができないため
ギフテッドがなぜそこまで慎重なのかが理解できなかったり
リスクを加味した上での先取りの行動に違和感を感じることがあります。
このように、五感で感じる感覚が違うと
物事の捉え方や考え方、その後の行動が変わってしまうのです。
一般の人からしたらかなり特殊な感覚だと思えるかもしれませんが
これがギフテッドの感覚なのです。
体質が違う
ギフテッドのような繊細人は
一般の人に比べると身体も繊細なつくりをしています。
アレルギー持ちであったり、生まれつき肌が弱かったり、
五感が研ぎ澄まされている反面、人間関係や環境の変化によって
ストレスを受けやすかったりもする。
一般の人には病弱だと思われることもありますが
これがギフテッド本来の体質なのです。
また、嗜好に偏りがあり偏食がちでも
健康にはさほど影響を及すことがない、というのも特徴。
それはギフテッドならではの五感で今身体が求めているものを察知して
必要な栄養を口にしているからでもあります。
気分や体調に合わせて食事を摂ることは
一見、不規則な食生活を送っているかのようですが
結果として身体のメッセージに
耳を傾けることができているため健康体でいられます。
これはギフテッドならではの健康法なのかなって思います。
人との違いを受け止めるためにするべきこと
周りの人から「変わり者」だとか
「非常識人」だと言われた経験がある人は、
その言葉に傷つけられて自信を失ったり
未だに自分自身を受け入れることができないという人も
少なくないかもしれません。
私も2年ほど前までは、自分を否定し続けて
自信を持つことができないこともありました。
だけど、自分に自信が持てるようになったのは
「変わり者」だと言われる理由を理解することができたから。
一般の人とは違った感覚(五感)で
あらゆる物事を見ていたのだと分かってからは
物事をもっと広い意味で捉えることができるようになったのです。
なので、もしこのブログを読んでいる方で
「人との違いを受け入れられるようになりたい」と思う方がいるのであれば、
ぜひこれを機に
自分自身をもっと深く知って欲しいなって思います。
もし自分がギフテッド(繊細人間)だと思うのでしたら
こちらの▶︎ギフテッド診断も受けてみてください。
自分のタイプやこれからの自分自身の在り方を
知るキッカケになるんじゃないかなって思います^^
また、ギフテッドには大きく分けて内向的なタイプ(HSP)と
外交的なタイプ(HSS)がいるので、自分がどちら寄りなのかが分かれば
それぞれについても調べてみることをお勧めします。
HSPと HSSに関しては私もブログにまとめているので
こちらもぜひ目を通してみてくださいね♪
一般の人とギフテッドの関係に限らず
全ての人が違う価値観、考え方を持っています。
だからこそ、意見がぶつかったり
お互いを否定的に捉えてしまうことがあるのも仕方がないこと。
ただその上で大事なことは
お互いのそれぞれの価値観や考え方を認め合うことです。
自分とは違うタイプなのだということを理解して
良い意味で「多人種」なのだと受け入れることができれば
違いによって衝突を避けることができるんじゃないかなって思います。
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜
個人セッションのご予約承り中❤️
海外、全国からもお問い合わせいただいています^^
今すぐご予約したい方は↓こちらからどうぞ。
セッションメニュー、詳細を知りたい方はこちらをどうぞ。
ギフテッド診断は▶︎こちらから
【無料メール講座】自分という財産を築き上げる方法(全7回)は▶︎こちらから
ギフテッドに関するおすすめの記事は▶︎こちらから