何もやる気が起こらないとき、
単純に休むのが良いと言われるけれど
「休みすぎじゃない?本当にこのままで良いの?」
なんて不安になる人もいるんじゃないかな。
休めば良いのか?
それとも、そろそろ動くべきなのか??
運動を取り入れてみれば
何もやる気が起こらない時にとるべき行動が
自然と見えてくるかもしれません。
鬱になりやすい人の3つの共通点
繊細ゆえに心のバランスを崩しやすい
私のブログでは主に、ギフテッド
(繊細な人)に関する内容をご紹介していますが、
このような人たちは五感がとっても敏感なので
傷つきやすかったり、心のバランスを崩しやすかったりします。
鬱の経験があったり、鬱状態になって
しばらく動けなかったり、寝込むことが多いのも
実は繊細さによるもの。
そんなギフテッドたちが
自分の心の疲れを労わるよりも先に
仕事や人間関係ばかりを優先していると
心のバランスを崩しやすくなります。
普通の人であれば、一晩寝ればスッキリするものが
ギフテッドの場合2〜3日、
もしくはそれ以上引きずることがあるのは
心の状態に早めに気づくことができていないのが原因。
一般の人よりも自分は繊細であるということを
しっかりと自覚して
早めの休息を心がけることが大切です。
スピリチュアル依存から抜け出せない
ギフテッドは感受性が豊かなので
心や精神世界に興味を示す人が多い。
というよりも、そのような目に見えない世界が
ギフテッドの世界の一部でもあるからこそ、
精神世界に視点が偏り過ぎることで
逆に心のバランスを崩す人がいるのも事実です。
「元気がないなら、このお水を飲んだ方が良い」と勧められれば、
「元気がないのはお水を毎日飲んでないからだ」
という思い込みで、自分を必要以上に責めてしまう人や
「ヒーリングで私は癒された!」という考えを過信すれば
「ヒーリングをしないと元気になれない」
「みんな受けた方がいい!(受けるべきだ!)」と思いこんだり
やたらお守りを買ったり、パワースポット巡りに走ったり、
瞑想ばかりをして直接的な行動は何もしない、なんて人がいたりする。
そうなるとフワフワした感覚を手放せずに
現実に身を置くことができなくなってしまいます。
勿論、時には心のケアも必要ですが
これもバランスです。
アファーメーションや瞑想ばかりでなく
現実的に「自分にとって、今は何が必要なのか?」
を考える必要があります。
エナジーバンパイアとの関わりがある
ギフテッドのような繊細人は
素直で人に合わせることが簡単に出来てしまうので
それを利用するようなエナジーバンパイアとは
自然と関わる傾向にあります。
気づけば人の言いなりになっていた、
あの人の言うことはどうしても断れない、
いつもあの人といると自分のペースが乱されてしまう、、
このようなことに心当たりがあるのだとすれば
エナジーバンパイアと関わることで
心のバランスを崩している可能性があります。
私にとっては家族がエナジーバンパイアなので
距離を置くことを意識するようにしていますが、
・・これも家族という関係性になると中々難しい。笑
相手の言うことが正しいとかすべてだと思わないように
よくよく意識しながら関わることが大切です。
思いの外、筋トレにハマった理由。
ダンスを始めたのをキッカケに
最近筋トレに目覚めまして、
↓こちらの本に載ってる方法を元に
毎晩筋トレしています^^
筋トレオタクじゃないけど、こういう人が魅力的なのはなんか分かる。
— Natsumi (@Natsumi111777) 2017年8月9日
血反吐吐くほどの仕事人間になぜか惹かれるのは
他人に必要以上に干渉したり
ネチネチ嫌味を言うような女々しさがないから。
良く言えば、自立心のある人。
悪くいえば、自分しか見えない人。笑 #@badassceo pic.twitter.com/GgcfJOg9cv
自分を幸せにできるのは自分だけだといい加減気付け。他人に幸せにしてもらおうとか、他人に認めてもらおうとか他人ありきで生きるな。他人に期待するから傷つくしイライラする。他人は思い通りに動かんよ。思い通りになるのは自分だけだし、裏切らないのは筋肉だけだ。つまり筋トレすれば幸せになれる。
なんて素敵な言葉なんだろう。。
こんな名言が散りばめられた、この1冊は本当にオススメ^^
運動はメンタルを鍛えるのに良いという話は
以前からもチラホラ耳にしてはいたのだけど、
自分で鍛えて引き締めた身体が自信に繋がる、とか
毎日の積み重ねがメンタルを強くする、といった裏付けがあると
ちょっとやってみようかな、っていう気になって、
実際にやってみた結果・・
身体も良い感じに締まってきて
筋トレするのが楽しくなってきたし
鏡の前に立つのが1日の楽しみにもなりました。←
今までは自分の筋肉をSNSに載せる人や
メールで送ってくる人の気持ちが理解不能だったけど
だんだん人に見せたい理由が分かりつつありますw
筋トレを習慣化して思うのが
生活にメリハリが出て、気持ちが引き締まるという点。
毎日の決め事をこなすことで
「よし!今日も頑張った!」って自分を褒めることが
承認欲求を満たすことに繋がっているのかもしれません。
精神的に不安定になりやすい繊細人は
どうしても他人に褒められることや
認められることを期待しがちだけど、
Testosteroneが言うように、
そうやって他人ありきで物事を考えるから
思い通りにいかなかった時に悩むのかなって思います。
だから、常に向き合うのは自分!
自己解決することを習慣化すれば
不必要に悩まなくて済むのかもしれません。
運動すれば一石二鳥、それ以上?!
運動とは「運を動かす」と書く。
なんて話している人がいましたが、
本当にそうだなって思う。
これは私もダンスや筋トレをしながら体感しています。
身体を動かすって何より気持ちが良いし
ストレス発散にもなるし
汗を流すからデトックスだってできる。
気持ちが変われば
気の流れも変わっているということ。
これが運気アップなんです^^
今まで全くと言っていいほど運動をしていなかった私が
なんでこんなに運動が好きになったのかって
身体を引き締めつつ、運気を上げることができるっていうのも
その理由の一つなのかなって思います。
あとは、運動することで鍛え上げた身体は
自分を裏切ることがない、ということ。
運動をすればしただけ
身体は引き締まっていくから、それが自信になるんです。
ぽっちゃりで締まりのない身体だと
どんな服を着ても不格好に感じるけれど
少しずつでも身体が締まってくると
ワンピースやピタッとしたジーンズのような
身体のラインが出る服を着るのが楽しくなるし
ヒールのある靴も履きたくなる。
最近では食べ物の嗜好も変わって
野菜や果物、ヘルシーな食事を好む自分も
気づけば大好きになっていたりして^^
とにかく、一石二鳥どころか
三鳥でも四鳥でも、手に入れてる気がしてならない♪笑
毎日とか長時間運動する必要はないけれど
運動する習慣を取り入れれば
今までには見れなかった世界が見えてくるかもしれません。
アスペルガーには自分ルールが効果絶大!
筋トレもそうだし、繊細人間にとっては
自分ルールを作ると良い感じに気持ちが引き締まります。
アスペルガー症候群の対症療法として
「自分ルールや決め事を作るといい」
という話を聞いたことがありますが、
それは承認欲求を満たしたり
自分のできたことを「見える化」できるからなんです。
だから、例えば1日のはじめに
「やりたいことリスト」を作って
そのリストをチェックするようにしてみたり、
「毎日これだけは続けよう!」と思えるものを
何か1つ取り入れてみるのも良い。
ポイントは、続けられるもの、自分がやりたいこと、
簡単にできるものであるということ。
あまり難しいものだと
できなかった時、続けられなかった時に
落ち込んでしまうかもしれないので、
気軽に始められるものがオススメです^^
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜
全国・海外からも多数ご依頼いただいています^^
HSPに関するご相談やその他セッションは↓こちらから。
ギフテッド診断は▶︎こちらから
【無料メール講座】自分という財産を築き上げる方法(全7回)は▶︎こちらから
ギフテッドに関するおすすめの記事は▶︎こちらから