ツイてる人って良いことばかりが起こっているような、そんなイメージってありますよね。
逆に、ツイてない人って何があっても空回りしていたり、間が悪かったりするイメージがあります。
この、運が良いとか悪いとかって違和感にどれだけ気づけているのか?が、
大きく関係しているんじゃないかなって思う。
つまりは、自分のハート(心、本音)にどれだけ耳を傾けているのか?が、とても重要なんです。
多くの人が頭で考えてしまう理由。
社会のルールや常識、今までの自分自身が積み上げてきた経験が多くの人の固定観念として染み付いています。
本来は同じ性格、同じ性別、同じ環境下で育ってきた自分と同じ人間なんていないから
自分のハートに意識を向けることが疎かになってしまうんです。
また、社会のルールや常識に従うことや上司の意見に従うが良しとされる風潮もあるため、
「自分で考える」ということをしない代わりに他人に植え付けられた価値観をベースに考えるようになります。
これが、多くの人が頭で考えてしまう理由。
これによって、自分のハートの反応を無視することが癖付いてしまうのです。
これによって、自分のハートの反応を無視することが癖付いてしまうのです。
シンプル思考を根付かせる方法。
社会のルールや常識をベースに物事を考えることを「三次元的思考」と私は言っていますが、
この思考で物事を考える時はなにかと制限が出てきてしまうことが多いもの。
例えば、「映画が観たい!!」という思いが湧いてきたとしても
・お金がかかるからDVDが出るまで待とうかな?
・本当は観に行きたいけど、別の予定入れちゃったしなぁ。
・一人映画は恥ずかしいから行けない><
・本当は◯◯観たいけど(友達は好きじゃなさそうだから)
別の映画を観よう。
というように、
周りを優先する三次元的思考は他人の意見に身を委ねたり、恥ずかしいことを避けようとしたり、
お金など物質的なものに囚われた考え方なので、素直に今観たい映画を観に行くことができなくなってしまうのです。
お金など物質的なものに囚われた考え方なので、素直に今観たい映画を観に行くことができなくなってしまうのです。
この思考を手放す為には三次元的な在り方(社会のルールや常識)ではなく
「自分が心地良いと思うこと」を優先していくことが大切。
そして重要なのは、常に、自分が心地良いと思うことを優先すること。
人には癖というものがあるので急に考え方を変えようと思ってもすぐに上手くいくわけではありません。
筋トレと同じ原理で、できることからコツコツと。
これがシンプル思考を生み出していく上ではとても大切なのです。
シンプル思考を習慣化させて、感受性を磨いていく。
(私は繊細さを強みにできる「ギフテッド」と呼んでいます^^)は、人とは違った独特の感性を持っています。
これまではその繊細さによって、音などの刺激に過敏であることや人の意見に流されてしまうこと、
必要以上にネガティブになってしまうことが繊細な人たちのネガティブなイメージとして根付いていたと思いますが、
必要以上にネガティブになってしまうことが繊細な人たちのネガティブなイメージとして根付いていたと思いますが、
優れた五感で一般の人が中々感じ取れない情報をキャッチできてしまうのは、この繊細さによるもの。
繊細さを上手にコントロールすることさえできれば、
優れた直感力(直観力)として活かせることが明らかになりました。
これが分かってからは自分の五感(感性)を磨くことで、
必要なメッセージ(サイン)やチャンスがだいぶ受け取りやすくなりました。
私が日々取り入れている習慣と言えば、こうやってブログを書いたり読書をしながら自分の頭の中や感情を整理したり、
ダンスをしてストレスを溜め込まないようにしたり、映画を観たり、
ダンスをしてストレスを溜め込まないようにしたり、映画を観たり、
天気の良い日には散歩をしたりして感動することで感性を磨くなど。
五感(視覚、味覚、聴覚、嗅覚、触覚)からの刺激を積極的に受けることで豊かな感性を手にすることができます。
仕事効率を上げるなら、ナチュラル瞑想が効果的!!
普通に生活しているとイメージ力を膨らませる習慣を取り入れることは中々ないと思いますが、
ボーッとする時間(思考を整理する時間)を意識して取り入れるだけでも違います。
ボーッとする時間って、案外大事なんですよ。笑
「ボーッとする」というと何も考えていないようなイメージがあるのかもしれないけれど、
左脳は休んでいても右脳はめちゃくちゃ速いスピードで働いてる状態なの。
わかりやすく言えば、妄想を膨らましたり、考え事をしている時がこの思考だったりします。
シンプル思考って、この右脳的思考のことを言うの。
だからこうやって左脳を休ませて、右脳を働かせる時間ってとっても大事だなって思うのです。
お風呂に入ったりシャワーを浴びながらでもできるし、
軽く歩きながらでもできるし、電車に揺られながら遠くの景色を眺めるのだってOK!
また、一人の時間を意識してつくることも、左脳を使う時間を減らす上では効果的です。
シンプル思考を心がけることでこんなメリットが❤️
私がこうやって、はてなブログをはじめたのも、実は必要なサインに気づいたからでもあります。
つい最近まではアメブロをやっていたのですが、
折角外注して作成してもらったデザインのメニューボタンが消えていたことに、つい最近気がついたんです。。
(まぁ、私が何かの拍子に消してたんだろうけど。。)
多分普通であれば、ショックを受けてメニューボタンを復旧させる方法を必死で考えたり、
また別のどこかに外注を任せたり、泣く泣くアメブロを継続したりすると思う。
(今までの私だったら、確実にそうしてた。)
だけど、
「もっと多くの人にブログを見てもらいたい」という思いで、ブログの認知度を高める方法を探していたら色んな情報に行き着いて、
(実は、はてなブログは今回で2度目。)
多分、私がこうやってタイミング良くサインに気づけたのは
「今ココ」に意識があったからなのかな、って思います。
・過ぎたことは気にしない
(これも何か意味があるのかも?と思ってみる)
・何をすればワクワクするかを考える
・ワクワクすることを取り入れてみる
・今何をするべきなのか?を考えてみる
↑これってとっても重要なことだったんです。
起こる出来事って無駄なことは何もない。
だから、あんまり深く悩まずに必要なタイミングでそうなってるんだな!って思えたら
気持ちが楽になるだけじゃなく、もっとシンプルな発想が浮かんでくるようになるんじゃないかなって思います^^