HSP(繊細すぎる人)は疲れやすい上に体力も省エネ系だから、周りの人と同じように長時間動き回ることができません。気持ちもネガティブになりやすいし、精神的な怠さで身体が思うように動かないこともあります。これが常日常だから『これって、何かの病気?…
最近の発達障害についての本を読んでいると、「発達障害の診断基準が曖昧」だとか、それによって「発達障害者が増えている」という話が沢山出てきます。そこでさらにビックリしたのは「誤って発達障害だと診断を受けている人が、長期間、薬を飲まされ続けて…
世間はコロナショックで暗いニュースばかりですね。ニュースを見れば見るほど暗い気持ちになったり、やる気が起こらなかったり、夜も眠れない・・なんてこともあるかもしれません。。ですが、何が起こっても一番大切なことは「今目の前にある問題と向き合う…
「人前に出るといつも緊張してしまうんです・・。」 この前とある男性から、こんなご相談を受けました。彼はいつも行っている場所に出かけたり、相手が普段会って話すような人だとしても緊張してしまう、と言うのです。この前セッションをしたAさんもそうで…
世の中は間違った常識や価値観、情報で溢れかえっている。「人と違うのはおかしい」「病気は悪いもの」「落ち込んではいけない」そんな考え方があるから「そうなってしまった時」に必要以上のストレスを抱えてしまうことになるんです。病気はそもそも、体の…
ギフテッド(繊細人)は一度落ち込んでしまうと、抜け出すのも一苦労。特に鬱状態が続いていたり、スランプにハマっていたりすると、今までどう過ごしていたのか?とか、どうすれば抜け出せるかが分からなくなってしまいます。今回は落ち込んだ気持ちをリセ…