繊細体質のトリセツ

“繊細人”らしくストレスフリーに生きていくための指南書

ダメ人間とは言わせない!!要領が悪いアスペルガーだからこそ分かる成功法則

f:id:gift-mkn:20170706161231j:plain


自分の短所が受け入れきれずに
何かある度に言い訳をするようでは、自分が可哀想。


私も自分を嫌いで嫌いで
仕方がなかったこともあったけど、

本当は自分の短所が長所だったことに
気づいていないだけだった。


でも、要領が悪い自分でも前に進み続けたら
要領が良い人よりも凄い世界が見えてきて驚いた。

今はそんな自分も悪くないよね、なんて
思えるようにもなったんです。

大人のアスペルガーにも多い、要領が悪いと言われる人の特徴

興味があることしか頭に入らない

f:id:gift-mkn:20170706160438j:plain


何かやる上で効率良く、要領良くできる人もいれば
人より時間がかかったり上手くいかない人もいる。


特に繊細な人たちは
興味のあることにしか意識が向かないので

自分にとって「今は必要がないもの」
判断したものに対しては
とことん無関心になります。


私なんて、人の名前を覚えることが
上手くできないんだけど(笑)

これはその人自身に興味がないからというよりも
「名前」というものをそんなに重要なものだと
認識していないからだったりする。


まぁ、こんなことを人に話したところで
ただの言い訳だとか、理由を付けて誤魔化してる
とかって思われるのかもしれないけど、

そう思われても仕方がないなと
開き直っている自分がいたりもするんですよね。


で、繊細な人というのは
そんな風に興味があることにしか
真っ直ぐ意識を向けることができないので

興味がないことに関しては
とことん不器用で習得するまでに時間がかかります。


社会人になってから大人のアスペルガーだって
発覚する人なんかはきっと
仕事が覚えられなくて苦労をしてきた経験があるかもしれません。


五感が冴えているせいで周りのことが気になってしまう

f:id:gift-mkn:20170706160822j:plain


仕事をしていても上の空になってしまったり
自分の仕事に集中できないのは

鋭い五感によって音や光、周りの声や情報を
必要以上に拾ってしまうからでもあります。


「こんなミスをするのは君ぐらいだぞ!」
「どうすれば早く仕事が終わらせられるの??」


こんな言葉を上司や先輩から言われて
自分は仕事ができない人間なんじゃないかと思って
落ち込んでしまうことが度々あります。


でも、それは環境の変化に敏感な感性によるものだし
本人は何も悪くはありません。

もし、自分のことに集中できないなと思うのなら
それはギフテッド特有の繊細さが関係しているのです。

 

強いこだわりで輪を乱してしまう

f:id:gift-mkn:20170706160952j:plain

ギフテッドは頑固でこだわりが強く
とっても真面目な人が多いのも特徴です。


この特徴は会社をより良い会社にしていく上では
とても必要な能力でもありますが、

一般の社員として普段働く上では
「個人の強いこだわり」が人間関係の輪を乱し
会社全体の空気を乱しかねません。


特に問題なのは
本人は何も悪気がないという点。


会社のルールや常識に従い、
必要な業務だけを終わらせれば良いというものでも

細かい欠点や変化が
気になってしまうのがギフテッドなので

これが原因で人間関係に必要以上に波風を立てて
より自分の働きにくい環境を生み出してしまうのです。


不器用な人たちのメリット

f:id:gift-mkn:20170706155114j:plain


要領が悪いというと、あまり
良いイメージがないかもしれないけれど、

走ることで言えば
長距離走派」短距離走派」かくらいで
不器用な人にも遠回りをしないと得られなかった
能力の活かし方というものが存在します。

 

人に教えるプロになれる

f:id:gift-mkn:20170706161448j:plain

要領が悪い人は、人より時間がかかる分
どうすれば上手くいくかを
思考錯誤しながら、前に進もうとします。


すると、

結果を生み出すまでの工程が
はっきりと分かるので
人に上手く説明することができるようになるのです。


私が看護師時代に仕事が覚えられずに悩んでいた頃、

ナツミは何かするのに時間はかかるのかもしれないけれど
人に教えることは上手にできる人なんだよ。
だから、自分の長所をそうやって活かせばいいじゃない。

 

と、母から言われたことがあります。



この言葉は今でも私自身の励みになっていますが、

仕事を覚えることが苦手な人たちには
当てはまることなんじゃないかなって思います。


様子を見ながら前に進める

f:id:gift-mkn:20170706155726j:plain

不器用な人にとっての最大のメリットとも言えるのは
自分もしていたであろうミスを
誰かが変わりにしてくれることがあるということ。笑


勿論、何をするにしても
最初から上手くいく人なんていないので
誰でも失敗はすると思いますが、

自分よりも先を行く人を観察してから
前に進むことができるので
より慎重に物事を進めることができるのです。


兄弟(姉妹)間で例えるのであれば
末っ子や間っ子のイメージ。

兄や姉の様子を見て学んで
失敗をしない道を選択できるので
賢く前に進むことができるのです。

 

物事の本質を掴めるようになる


f:id:gift-mkn:20170706162139j:plain


不器用な人たちは、自分が遠回りをしても
実はそれが得することでもあることを知っています。


何故なら、諦めずにあらゆることを試した結果、
物事の本質を自然とキャッチできてしまうからです。



私が最近読んだ↓この本の主人公も
『勘て意外と大事』なんて話をしているのですが、

ふたつのしるし (幻冬舎文庫)

ふたつのしるし (幻冬舎文庫)

 

(主人公が完全にギフテッド><)
 

人は経験したことでしか
「勘」を生かすことができません。

私自身の勘の良さも
きっとこれまでの経験の賜物だと思うの。


今までを振り返ってみると遠回りな道や
険しい道しか選択してこなかったけれど、

きっと潜在意識(本音)では
勘を磨くことができると分かっていたから
敢えてその道を選択していたのかなぁって、今ならそう思います。
 

 

不器用な自分を楽しんだっていいじゃない!

f:id:gift-mkn:20170706162526p:plain

そう考えると、不器用でも良いじゃないか!
そう思うんですよね。


何をするにも時間がかかることには
確かにもどかしさを感じることもあるけれど、

でもやっぱりその道を歩まなければ
今の経験はなかったんだと思うと何の後悔もないし
これからも今の自分で突き進んでいこうって思える。


自分自身が不器用であるのにも
きっと何か意味があるんだと思うんです。


だから、それを自分のダメな所だって思うんじゃなくて
どうやって生かそう?っていう目で見てみると
自分の良さに気づけるんじゃないかな。