仕事にはオンオフの切り替えがとっても大事だと言われますね。
皆さんは、オンオフの切り替えを意識しながら
仕事をしていますか??
実は繊細すぎる人(HSP)やギフテッドという
アスペルガーの要素を持った人たちは
オンオフの切り替えや、切りの良いところで
仕事を切り上げることが苦手だったりします。
その理由は「真面目さ」「誠実さ」「正義感」
「プライド」「責任感」などの特性を持っているから。
今回のブログでは、その部分をより詳しく解説しながら
エネルギーの上手な活用方法やその効果についても
お伝えしていきたいなと思います^^
- 繊細な人たちが仕事の切り替えが苦手な理由
- エネルギーバランスを崩すと体調不良や精神的な病を抱えやすくなる?!
- 仕事のパフォーマンスを上げる、上手なエネルギーの活かし方。
- エネルギーのパフォーマンスを高める為に最も重要なこと
- 「中庸」で心と身体のバランスをとることの重要性
繊細な人たちが仕事の切り替えが苦手な理由
繊細な人、アスペルガー症候群のような特徴を持った
ギフテッドたちは、仕事にメリハリをつけるのが苦手だったりします。
その理由は「真面目さ」「誠実さ」「正義感」
「プライド」「責任感」を持っているがゆえに
一つのことに対する執着がとても強いからです。
「執着」というと言葉のイメージが悪いですが
別の見方をすると「強いこだわりがある」ということでもあります。
集中力がとても高い上に、誠実さや正義感などの要素が重なると
ある物事を達成させるまでに長い時間、自制することが出来てしまうのです。
これはとても素晴らしい強みなので
仕事の成果を生み出しやすいというメリットがあります。
仕事の高い評価を受ける人は
繊細な人、ギフテッドとしての要素を
もしかしたら発揮している人もいるのかもしれません。
ですが、欠点としては自分の体調やパフォーマンスを無視して
頑張りすぎてしまうこともある、という点。
アスペルガー症候群の特徴としても「過集中」と言われるものがあり
グレーゾーンのアスペルガーである、繊細な人やギフテッドにも
このように夢中になり過ぎてしまう傾向があるので
自分自身の体調とパフォーマンスを見ながら
バランス良く仕事をしていくことがとても大事なことでもあるのです。
エネルギーバランスを崩すと体調不良や精神的な病を抱えやすくなる?!
何事もほどほどが良いと言われますが、
仕事に対する集中力においても同じことが言えます。
私自身も看護師として働いていた頃は、ただ働くことに必死で
体力や精神の限界など関係なく働きづめな日々を送ることもありました。
早く一人前になりたい!
同期と同じように仕事を任されるようになりたい!!
という思いで、自分の身体にムチを打って働き続けていました。
結果、ダイエットなんてしていないのに
約半年で5キロも体重が落ち、頬はコケてやつれてしまい、
精神的には鬱状態になり自殺願望さえも湧くようになりました。
今思えば、よくそこまで働けたなと思うのですが、
当時は自分を客観的に見ることなんて考えてもいなかったので
どこまでも自分に無理をすることができました。
きっと真面目で正義感が強い人ほど
このような負のスパイラルに陥りやすいんじゃないかなぁと思います。
そうならないためには
体調管理をしながら、バランス良く働くことが大切です。
仕事のパフォーマンスを上げる、上手なエネルギーの活かし方。
私はお金も人とのご縁もチャンスもすべて
エネルギーで成り立っていると思っているので、
自分が持つエネルギーやエネルギーの使い方には
特に注意を向けるようにしています。
↓エネルギーに関する関連記事です^^
特に良いエネルギーの状態の時には
身体全体が熱くなったり、頭、ハート(胸元)
丹田(骨盤の辺り)が熱くなります。
そういう時はエネルギーがMAX高まっている時で
何をしても良い方向に働くことが多いので
こういう時に集中して仕事をするようにしています。
このような状態までエネルギーを高める方法としてオススメなのは
ほんの10〜15分程度でも本を読んでみること、ですかね^^
読書には知識を取り入れたり、想像力を膨らませる以外にも
リラックス効果やストレス発散、集中力を高める効果があると言われています。
また、人は表面的な意識(顕在意識)から離れて
無意識に集中することによって、ゾーンに入りやすくなります。
これが、集中力がMAXになっている時でもあり
エネルギーが高まっている状態でもあるのです。
読書をすることで、無意識の世界に
簡単に意識を飛ばすことができるので瞑想と同じ効果が期待できます。
誰にでもすぐにできることでもあるので
集中力やエネルギーを高める方法としては、本当にオススメです。
また、単純なゲーム(携帯のパズルゲームなど)で
5〜10分リフレッシュする時間を取り入れると
メリハリを持って仕事に取り組むことができるし、
適度に散歩をすること(10〜15分くらいでもOK)でも
程良い運動が刺激になってエネルギーの転換ができます。
何かが上手くいかないとき、仕事が思うように進まないときは
大抵ネガティブなエネルギーに支配されていたり
エネルギーの流れが滞っていたりするので
流れを良くすることも適度に取り入れていくと良いかもしれません。
エネルギーのパフォーマンスを高める為に最も重要なこと
エネルギーがMAXに高まっている時は
「中庸(陰と陽のバランスが取れている状態)」なのだそう。
ということは、
何だかんだ言いながら大事なのって
自分自身の身体や心の状態に意識を向けるということだったんです。
繊細な人やギフテッドを中心に多くの人が
自分自身に目を向けることを疎かにしてしまうのは
「中庸」を意識していないからなんじゃないかなって思います。
泥酔するまでお酒を飲んだり
身体に悪いものを摂り過ぎて病気がちだったり
自分の感情がコントロールできずにやたら人に当たってしまったり
普段から人に愚痴やネガティブな言葉を漏らすのが良い例ですね。
これは心や身体のバランスを崩しているが故に起こっていること。
元はと言えば、このような出来事が起こる前に
心や身体のバランスをとることを意識していないことが
精神的・身体的な病になる原因だと言っても良いのかもしれません。
過度に飲み過ぎたり、食べすぎたり、
人に愚痴ばかり言ってしまう前にそうならない方法を考えたり
我慢しないで自分らしく過ごせる方法を見つけることが大切です。
「中庸」で心と身体のバランスをとることの重要性
自分の身体や心のバランスをとることを意識して過ごしている人は
きっと少ないかもしれません。
その理由は、一般の企業はやるべきことをこなしていれば
一定のお給料がもらえるし、スキルアップの重要性がないので
パフォーマンスや集中力を意識する必要がないから。
ただ、今後フリーランス(個人事業)をやっていこうと思う方や
仕事のスキルアップをしていきたいという方、
ネガティブ思考やマインドブロックを壊したい方や
本当の自分や本来の才能を知りたい方に関して、中庸はとても重要な課題になります。
なぜなら、心と身体のバランスこそが
仕事に対して大きな影響力を与えるからです。
また、自営業をしている人や自分自身の才能を探求している人は
人に言われたことばかりではなく
自分のワクワクすることや、やりたいことを取り入れていますが、
心や身体のバランスが崩れてしまうと
そもそも「ワクワクすること」や「やりたいこと」が
分からなくなってしまうので、せっかく始めた新しい仕事も
途中で断念してしまうかもしれません。
そうならない為には、自分の本来の状態を保つために
自分を客観的に眺めるスキルを手に入れて
心も身体もバランスの良い状態に整えていくことが大切です。
↓中庸に関する関連記事^^
学べるランチ会開催します♪♪
→https://www.reservestock.jp/page/event_series/26472
個人セッションでは直接お悩みを解決いたします❤️
→https://www.reservestock.jp/page/reserve_form_week/11875